王位戦 七番勝負 第3局、藤井聡太王位と佐々木大地七段の対局です。第3局は藤井王位の先手です。
ここまで 2-0 の藤井王位、ここで勝つと 3-0 となり、4連覇に王手がかかります。両棋士の対戦成績は、藤井王位の 7-3 ですが、藤井王位の先手に限ると、藤井王位の 4-0 です。
一方の大地七段、後手番では、第1局の2日目午後に、一時期後手有利の状況を作りました。本局では、後手番での初めての勝利をあげることができるでしょうか。
速報ニュース (1手毎の形勢ライブはこの下)
藤井王位が勝って 3-0 とし、王位 4連覇に王手をかけました。
王位戦 七番勝負 2023 | |||||
4 | 藤井聡太 王位 | 佐々木大地 七段 | 1 | ||
第1局 7/7(金) 7/8(土) | 〇 | 横歩取り△3三角型 封じ手 36手 97手 18:17 | ● | 愛知県 豊田市 能楽堂 | |
第2局 7/13(木) 7/14(金) | 〇 | 相掛かり 封じ手 44手 98手 17:09 | ● | 神戸市 中の坊 瑞苑 | |
第3局 7/25(火) 7/26(水) | 〇 | 角換わり 封じ手 61手 131手 19:01 | ● | 小樽市 料亭湯宿 銀鱗荘 | |
第4局 8/15(火) 8/16(水) | ● | 相掛かり 封じ手 32手 85手 18:26 | 〇 | 佐賀県 嬉野市 和多屋別荘 | |
第5局 8/22(火) 8/23(水) | 〇 | 横歩取り△3三角型 封じ手 46手 95手 18:39 | ● | 徳島市 渭水苑 | |
第6局 9/5(火) 9/6(水) | 静岡県 牧之原市 平田寺 | ||||
第7局 9/19(火) 9/20(水) | 箱根町 ホテル 花月園 | ||||
先手 | 後手 |
王位戦 七番勝負は、
・2日制 持ち時間 8時間
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
・終局見込み:2日目 夕方-20時頃
2日目 形勢ライブ 自動更新 終了
後手△大地七段 先手▲藤井王位
公式 棋譜速報
藤井王位、おめでとうございます
大地七段、お疲れさまでした
△投了 19:01
131手 ▲勝14手 ▲頭銀

130手 ▲勝15手 △歩合 ai42角打
129手 ▲勝18手 ▲龍寄
一間龍になってしまいました
128手 ▲勝19手 △同玉
127手 ▲勝20手 ▲金打 0:11
126手 ▲勝21手 △同歩成 ai32香打
125手 99% ▲同金 0:13
124手 99% △67銀打 ai64桂打
123手 93% ▲4突 0:16
122手 93% △同玉
後手玉を守っていた馬がいなくなって
先手が寄せやすし

121手 92% ▲同馬 0:19
120手 92% △33馬 ai43馬
119手 90% ▲角成 0:21
118手 90% △銀突 10/0:05 ai64桂打
117手 85% ▲11角打
116手 85% △同馬
115手 85% ▲44香打 6/0:23
すかさず香打。△64桂打が遅れれば
勝ち筋があることに気づいていた藤井王位
114手 85% △馬下 ai64桂打
寄せ合いで先手が速い。△64桂打反撃の
チャンスを逃してしまった大地七段

113手 52% ▲同玉
112手 52% △角成
111手 52% ▲飛引
110手 52% △6突 5/0:15
109手 52% ▲玉直 ai97玉
隣のマスですが、互角に戻ってしまいました
読み筋は、先手の寄せが速そうですが、
先手玉に頓死筋ができそうな形

108手 63% △6突
107手 63% ▲飛上
106手 63% △角打
105手 62% ▲同銀
104手 62% △7叩
103手 62% ▲同歩 39/29 ai97玉
102手 65% △7突 6/0:20
大地七段の反撃に30分以上考え中の藤井王位
101手 65% ▲龍寄 8/1:08
100手 65% △銀打 ai75歩
先手有利ですが、後手もまだ勝負可能

99手 63% ▲飛成
98手 63% △玉左
97手 63% ▲飛打
96手 63% △同玉
95手 63% ▲同銀
94手 63% △同飛 0:26
93手 63% ▲角打 11/1:16 ai同銀成
92手 68% △香打 ai85歩打
藤井曲線に乗った模様
またも2日目夕方に形勢が動きましたが、
大地七段はこの辺りで疲れが出るのでしょうか
但し、まだ勝負は十分可能なので、
ここからしっかり集中すれば、、、

91手 63% ▲飛6 2
90手 63% △1成 6/0:27
89手 62% ▲同歩
88手 62% △8突 0:33 ai18歩成
87手 62% ▲銀打
86手 62% △同馬
85手 62% ▲桂跳 2 ai65歩
84手 62% △金上 ai86歩
83手 60% ▲飛2 ai44桂
82手 62% △馬上 0:37 ai18歩成
攻め合いで先手が速い
後手は△18歩成を先に指して、
先手飛車を追い払っていれば守れたのですが

81手 56% ▲桂打 2
先手は桂銀交換できますが、
後手は右側防衛成功の模様
80手 56% △同香 ai18歩成
79手 54% ▲香不成 1 ai29飛
78手 56% △1垂
77手 56% ▲香出 50/1:34
76手 56% △馬下 39/0:39 ai42金
残り40分を切るまで考えて守った大地七段、
AIは先手に飛馬交換からの右側攻略を
示しています。40分以上考え中の藤井王位、
リードする手順を読み切るでしょうか

75手 55% ▲金直 58/2:24 ai15香
58分考えて、中央を手厚くした藤井王位
74手 55% △腰掛銀 4/1:18 ai54歩
先手と同じ銀の動きでバランスを取る大地七段
73手 55% ▲腰掛銀 12/3:22
先手は再び6筋攻撃の可能性
72手 55% △同桂 5/1:22 ai同香
▲12歩も▲14歩も打たせない大地七段
AIは△同香▲12歩打で先手を歩切れにさせろ
という判断だった模様

71手 53% ▲1成 6/3:34
70手 53% △1打
69手 53% ▲1筋
68手 53% △25馬 3 ai26馬
△26馬の方が1筋守りつつ、自玉周辺にも利く
というのがAIの判断だった模様
67手 50% ▲銀引 29/3:40
▲47金よりも右側を手厚く守る藤井王位
その分、中央攻撃は遠のきます
ーー 2日目 午後 再開 ーー
ーー 2日目 午前 終了 ーー
66手 54% △金引 152/1:30 ai42金
152分の大長考で金を引いた大地七段
後手は馬の力で右側防衛
先手は▲69飛から中央攻撃があります
ここで昼食休憩に

65手 51% ▲33歩
▲47金と守らずに、▲33歩と攻めた藤井王位
対応に悩み、150分以上考え中の大地七段
この辺りの攻守の切り替えが、
勝負を左右するのかもしれません
64手 51% △角成
63手 51% ▲19飛 26/4:09 ai65歩
65歩や24歩は難解だったでしょうか、
分かり易い19飛を選んだ藤井王位

62手 55% △角打
読み筋通り、角打で右側攻略に出た大地七段
ここでしっかり反撃できれば藤井王位が
リードできそうですが、難解手順になる模様
61手 55% ▲同香 20/4:35
封じ手は普通に同香
皆さん、おはようございます!
ーー 2日目 午前 開始 ーー
1日目は、角換わり腰掛銀から、大地七段が40手△63金と、2022棋王戦▲羽生△藤井の類似形へと誘います。
類似形のまま、しばらく膠着状態が続きますが、藤井王位が53手▲45歩と仕掛けて、膠着状態を脱したところで昼食休憩に。
午後に入って長考合戦になりますが、夕方、大地七段が勝負気味に58手△15歩と仕掛けて、端の攻防が始まったところで封じ手に。
残り時間 大地七段 4:02 藤井王位 4:35
1日目 形勢ライブ 自動更新 終了
後手△大地七段 先手▲藤井王位
公式 棋譜速報
▶藤井王位が61手目を封じ手に
60手 55% △1叩
ここで封じ手。 AI読み筋は、
後手は 27角打から右側攻略、
しかし先手は飛車切りから中央突破へ

59手 55% ▲同歩 31/4:55
58手 55% △1突 48/4:02 ai54歩
大方予想の△54歩では、
藤井王位のペースになるとの判断でしょうか、
勝負気味に端攻めに出た大地七段

57手 50% ▲桂支 4
56手 50% △銀上 17/4:50
55手 50% ▲同桂 83/5:30
83分考えて普通に同桂、普通の手が
読み外しになっているのでしょうか
54手 50% △同歩 82/5:07
82分考えて、普通に同歩の大地七段
ーー 1日目 午後 再開 ーー
ーー 1日目 午前 終了 ーー
53手 49% ▲4突 42/6:53
42分考えて、
膠着状態の打開に出た藤井王位
読み筋は中央から開戦へ
ここで昼食休憩に

52手 51% △金上 12/6:29
暫く膠着状態の駆け引きが続くでしょうか
51手 51% ▲腰掛銀 3/7:35
読み筋は、千日手にはならない
大回り繰り返し手順みたいな進行
50手 51% △金引 21/6:41
金を初期位置に戻す
49手 50% ▲飛6 3
中央の形をめぐる駆け引きに
48手 51% △金寄 16/7:02
47手 51% ▲飛5 10/7:41
まだ合流可能性有り
46手 52% △銀矢倉 4
45手 51% ▲銀矢倉 5/7:51
前例(▲羽生)は69飛でしたが、合流可能性有り

44手 51% △玉右 8/7:22
2022棋王戦 ▲羽生△藤井、
藤井王位の指し手をたどる大地七段
43手 51% ▲入城 1
42手 51% △4筋 13/7:30
2022棋王戦 ▲羽生△藤井に合流
41手 50% ▲玉左 2/7:57
2分で反応した藤井王位
40手 51% △63金 6/7:43
大量にあった前例が、一気に無くなりました
角か銀で飛金両取りになるので、普通指さない
39手 50% ▲玉下 1
最近主流の三角待機
38手 51% △中住 4
待機モード発動
37手 50% ▲飛底
最近の角換わり主流形に、
この後、待機モードに入るケースが多い

36手 50% △腰掛銀 1
35手 50% ▲6筋
34手 50% △金直
33手 50% ▲腰掛銀
32手 50% △飛底 2
31手 50% ▲金直
30手 50% △右桂
29手 50% ▲銀直
28手 50% △7筋
27手 50% ▲右桂
26手 51% △9筋
25手 50% ▲9筋
24手 51% △銀直
23手 51% ▲玉左
22手 51% △1筋
21手 50% ▲1筋
20手 50% △玉左 1

19手 50% ▲3筋
18手 50% △6筋 1
あわせて、腰掛銀模様
17手 50% ▲金上
16手 51% △銀上
15手 51% ▲4筋
いつもの腰掛銀模様
14手 51% △矢倉銀
13手 51% ▲銀上
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道 1
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上 1
角換わり標準手順で答える大地七段
5手 51% ▲角道
いつも通り、角換わりに誘った藤井王位
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先
2手 51% △飛先
注文を付けない大地七段
1手 51% ▲飛先
いつも通り、受けて立つ藤井王位
皆さん、おはようございます!
ーー 1日目 午前 開始 ーー