竜王戦 七番勝負 第3局、藤井聡太竜王と佐々木勇気八段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、藤井竜王の 12-4 です。
| 12勝 | 藤井聡太(23) 佐々木勇気(31) | 4勝 |
|---|---|---|
| 後〇 | ‘25.10.16 竜王戦2 角換わり 68手 | 先● |
| 先〇 | ‘25.10.3 竜王戦1 横歩取り 75手 | 後● |
| 後〇 | ‘25.8.9 JT杯 雁木 106手 | 先● |
| 先〇 | ‘24.12.14 銀河戦 角換わり103手 | 後● |
| 後〇 | ‘24.12.11 竜王戦6 相掛かり106手 | 先● |
| 先〇 | ‘24.11.27 竜王戦5 雁木91手 | 後● |
| 後● | ‘24.11.15 竜王戦4 角換わり97手 | 先〇 |
| 先〇 | ‘24.10.25 竜王戦3 向飛車 99手 | 後● |
| 後● | ‘24.10.19 竜王戦2 矢倉 103手 | 先〇 |
| 先〇 | ‘24.10.5 竜王戦1 角換わり117手 | 後● |
| 後● | ‘24.3.17NHK決勝 角換わり169手 | 先〇 |
| 後〇 | ‘23.3.19NHK決勝 相掛かり116手 | 先● |
| 後〇 | ‘22.3.9 順位戦B1 角換わり 90手 | 先● |
| 先〇 | ‘21.10.8銀河戦 H 相掛かり105手 | 後● |
| 後〇 | ‘20.6.25順位戦B2 角換わり110手 | 先● |
| 後● | ‘17.7.2竜王戦挑決 相掛かり101手 | 先〇 |
第2局は角換わりとなりました。袖飛車で研究を仕掛けた勇気八段でしたが、何故か長考にはいりました。そして1日目休憩明けの49手、▲45歩と早くも勝負に出ました。これで優勢となった藤井竜王、長考の末に一気に攻めかかりました。
2日目、勇気八段は何とか複雑な局面に持ち込もうとしましたが、藤井竜王は冷静に対応。14時13分という早い時間に勝利を決めました。
伊藤叡王が王座を奪って二冠となり、藤井竜王は六冠に後退しました。藤井竜王は伊藤二冠を苦手としている感があります。
しかし伊藤二冠以外の棋士に対しては、相変わらずとても強いのです。この竜王戦もすいすいと2勝をあげ、この第3局で勝てば5連覇と永世竜王の資格獲得に王手がかかります。伊藤二冠以外には負けない藤井竜王、再び力を見せつけるでしょうか。
一方の勇気八段、昨年の竜王戦 七番勝負では2勝をあげました。しかしその後の対藤井六冠戦では6連敗中です。この辺りで意地を見せるでしょうか。
今日の結果
| 竜王戦 七番勝負 2025 | |||||
| 2 | 藤井聡太 竜王 |
佐々木勇気 八段 |
0 | ||
| 第1局 10.3(金) 10.4(土) |
〇 | 横歩取り△3三角型 封じ手 38手 16時21分 75手 |
● | 渋谷区 セルリアン タワー 能楽堂 |
|
| 第2局 10.16(木) 10.17(金) |
〇 | 角換わり 封じ手 54手 14時13分 68手 |
● | 福井県 あわら市 あわら温泉 美松 |
|
| 第3局 10.31(金) 11.1(土) |
京都市 総本山 仁和寺 |
||||
| 第4局 11.12(水) 11.13(木) |
京都市 京都 競馬場 |
||||
| 第5局 11.28(金) 11.29(土) |
姫路市 姫路文学館 望景亭 |
||||
| 第6局 12.10(水) 12.11(木) |
鹿児島県 指宿市 白水館 |
||||
| 第7局 12.17(水) 12.18(木) |
再度、振り駒 |
甲府市 常磐 ホテル |
|||
| 先手 | 後手 | ||||
竜王戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:8時間 ストップウォッチ
残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
・終局見込み:2日目 夕方-20時辺り
1日目 棋譜速報 自動更新 9:00-
後手△勇気八段 先手▲藤井竜王
▶
1手 % ▲
ーー 対局 開始 ーー
