竜王戦 七番勝負 第2局、藤井聡太竜王と佐々木勇気八段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、藤井竜王の 11-4 です。
11勝 | 藤井聡太(23) 佐々木勇気(31) | 4勝 |
---|---|---|
先〇 | ‘25.10.3 竜王戦1 横歩取り 75手 | 後● |
後〇 | ‘25.8.9 JT杯 雁木 106手 | 先● |
先〇 | ‘24.12.14 銀河戦 角換わり103手 | 後● |
後〇 | ‘24.12.11 竜王戦6 相掛かり106手 | 先● |
先〇 | ‘24.11.27 竜王戦5 雁木91手 | 後● |
後● | ‘24.11.15 竜王戦4 角換わり97手 | 先〇 |
先〇 | ‘24.10.25 竜王戦3 向飛車 99手 | 後● |
後● | ‘24.10.19 竜王戦2 矢倉 103手 | 先〇 |
先〇 | ‘24.10.5 竜王戦1 角換わり117手 | 後● |
後● | ‘24.3.17NHK決勝 角換わり169手 | 先〇 |
後〇 | ‘23.3.19NHK決勝 相掛かり116手 | 先● |
後〇 | ‘22.3.9 順位戦B1 角換わり 90手 | 先● |
先〇 | ‘21.10.8銀河戦 H 相掛かり105手 | 後● |
後〇 | ‘20.6.25順位戦B2 角換わり110手 | 先● |
後● | ‘17.7.2竜王戦挑決 相掛かり101手 | 先〇 |
第1局は、先手の藤井竜王が角換わりに誘いましたが、後手の勇気八段は横歩取りに誘導しました。そして22手目で△24歩と変わった形に引き込んだ勇気八段、研究を仕掛けてゆきました。対する藤井竜王は研究外しで対応、封じ手間際で形勢有利となりました。
2日目、封じ手で勝負に出た勇気八段でしたが、藤井竜王はうまく対応してリードを広げ、そのまま勝ち切りました。横歩取りの経験値で、藤井竜王が上回ったという印象です。
去年の竜王戦では、第2局で先手となった勇気八段八段が勝ちました。勇気八段の4勝は、全て先手です。
今年もこの第2局で先手となる勇気八段、11か月ぶりの勝利をあげるでしょうか。
一方の藤井竜王、連勝で5連覇/永世竜王資格獲得へと突き進むでしょうか。
今日の結果
竜王戦 七番勝負 2025 | |||||
1 | 藤井聡太 竜王 |
佐々木勇気 八段 |
0 | ||
第1局 10.3(金) 10.4(土) |
〇 | 横歩取り△3三角型 封じ手 38手 16時21分 75手 |
● | 渋谷区 セルリアン タワー 能楽堂 |
|
第2局 10.16(木) 10.17(金) |
福井県 あわら市 あわら温泉 美松 |
||||
第3局 10.31(金) 11.1(土) |
京都市 総本山 仁和寺 |
||||
第4局 11.12(水) 11.13(木) |
京都市 京都 競馬場 |
||||
第5局 11.28(金) 11.29(土) |
姫路市 姫路文学館 望景亭 |
||||
第6局 12.10(水) 12.11(木) |
鹿児島県 指宿市 白水館 |
||||
第7局 12.17(水) 12.18(木) |
再度、振り駒 |
甲府市 常磐 ホテル |
|||
先手 | 後手 |
竜王戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:8時間 ストップウォッチ
残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
・終局見込み:2日目 夕方-20時辺り
1日目 棋譜速報 自動更新 9:00-
後手△藤井竜王 先手▲勇気八段
▶
1手 % ▲
ーー 対局 開始 ーー