ふわりと将棋

10.3(金)4(土) 竜王戦 第1局 藤井聡太 佐々木勇気 9時~棋譜速報

竜王戦 七番勝負 第1局、藤井聡太竜王と佐々木勇気八段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。

両棋士の対戦成績は、藤井竜王の 10-4 です。

10勝藤井聡太(23)  佐々木勇気(31)4勝
後〇‘25.8.9 JT杯 雁木 106手先●
先〇‘24.12.14 銀河戦 角換わり103手後●
後〇‘24.12.11 竜王戦6 相掛かり106手先●
先〇‘24.11.27 竜王戦5 雁木91手後●
後●‘24.11.15 竜王戦4 角換わり97手先〇
先〇‘24.10.25 竜王戦3 向飛車 99手後●
後●‘24.10.19 竜王戦2 矢倉 103手先〇
先〇‘24.10.5 竜王戦1 角換わり117手後●
後●‘24.3.17NHK決勝 角換わり169手先〇
後〇‘23.3.19NHK決勝 相掛かり116手先●
後〇‘22.3.9 順位戦B1 角換わり 90手先●
先〇‘21.10.8銀河戦 H 相掛かり105手後●
後〇‘20.6.25順位戦B2 角換わり110手先●
後●‘17.7.2竜王戦挑決 相掛かり101手先〇

今年の七番勝負は、昨年と同じ藤井竜王と勇気八段の対局となりました。

ここまで4連覇の藤井竜王は、防衛すれば5期連続獲得で、永世竜王の資格を獲得します。永世棋聖・永世王位に続いて三つ目の永世称号となります。
勇気八段に対しては、昨年3敗し、苦手感がありましたが、その後は4連勝。この勢いで竜王戦 七番勝負を優位に進めるでしょうか。
但し、日程がきつくなっています
 9.30(火) 王座戦 第3局 伊藤叡王 名古屋
 中2日 移動 前日イベント
 10.3(金) 竜王戦 第1局 勇気八段 渋谷
 10.4(土) 竜王戦 第1局 勇気八段 渋谷
 中2日 移動 前日イベント
 10.7(火) 王座戦 第4局 伊藤叡王 神奈川 秦野
藤井竜王にとっては、今年で最もきつい1週間でしょう。勝率が5割に満たない中2日の対局が2度続きますが、幸運もあります。王座戦 第3局が地元の愛知県、竜王戦 第1局の渋谷と王座戦 第4局の神奈川 秦野が比較的近い場所となっています。

対する、2年連続の挑戦者となった勇気八段、昨年は七番勝負で2勝を上げましたが、今年も竜王戦を盛り上げてくれるでしょうか。

今日の結果

藤井竜王が勝って、1-0 としました。

竜王戦 七番勝負 2025
藤井聡太
竜王
佐々木勇気
八段
第1局
10.3(金)
10.4(土)
横歩取り△3三角型
封じ手 38手
16時21分 75手
渋谷区
セルリアン
タワー
能楽堂
第2局
10.16(木)
10.17(金)
角換わり
封じ手 54手
14時13分 68手
福井県
あわら市
あわら温泉
美松
第3局
10.31(金)
11.1(土)
四間飛車
封じ手 50手
18時19分 85手
京都市
総本山
仁和寺
第4局
11.12(水)
11.13(木)
角換わり
封じ手 85手
18時37分 138手
京都市
京都
競馬場
第5局
11.28(金)
11.29(土)


姫路市
姫路文学館
望景亭
第6局
12.10(水)
12.11(木)


鹿児島県
指宿市
白水館
第7局
12.17(水)
12.18(木)
再度、振り駒

甲府市
常磐
ホテル
先手 後手

竜王戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:8時間 ストップウォッチ
      残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
・終局見込み:2日目 夕方-20時辺り

2日目 棋譜速報 自動更新 終了
後手△勇気八段 先手▲藤井竜王

藤井竜王、おめでとうございます
勇気八段、お疲れさまでした

△投了 16時21分
75手 99% ▲51金

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

74手 99% △同銀 ai57桂成
73手 93% ▲同角成 1
72手 93% △同金 0:28
71手 92% ▲33香成 5/1:12
70手 92% △86歩 15/0:34
69手 90% ▲68銀 7/1:17
68手 90% △65桂 ai55歩 38/0:49
 先手玉頭を狙って勝負をかける勇気八段
 残り1時間を切りました
67手 88% ▲37桂 5/1:24
 増員する藤井竜王、長考する勇気八段

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

66手 88% △85飛 1
65手 87% ▲81飛 3
64手 87% △84角 3
63手 86% ▲76歩
62手 86% △同歩
61手 85% ▲同飛
60手 85% △54飛 43/1:31
59手 84% ▲56桂 15/1:32
58手 84% △64飛 ai54飛 8/2:14
 先手勝勢、寄せ合いで先手が速い
 分かり易くなった模様

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

57手 77% ▲35香 9/1:47
56手 77% △74銀 36/2:22

  ーー 午後 開始 ーー

残り時間 △勇気八段 2:23 ▲藤井竜王 1:56

 2日目 午前
封じ手で△64角と勝負に出た勇気八段、局面は先手優勢ながらも激しい攻め合いで事件が起きやすい状況に。時間を使って慎重に指し進める藤井竜王。

  ーー 午前 終了 ーー

55手 76% ▲55飛 8/1:56
 AI読み筋は、先手の攻めが速いのですが、
 後手も勝負所がありそうです
 ここで昼食休憩

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

54手 76% △34飛 ai25飛 3
53手 67% ▲36歩 ai36香
52手 72% △同銀
51手 71% ▲同桂 41/2:04
50手 71% △85桂 6/3:01
 AI読み筋は、桂交換・飛交換から
 駒の打ち合いで激しくなります

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

49手 71% ▲56飛
48手 71% △75角 12/3:07
47手 71% ▲86飛 35/2:45
46手 71% △84銀 1
45手 71% ▲91と 19/3:20
44手 71% △33桂 2
43手 70% ▲81歩成 1
42手 70% △93桂 1
41手 70% ▲82歩
40手 70% △同銀 1
39手 70% ▲83歩成 35/3:40
 35分考えて、攻め合いに応じた藤井竜王
38手 70% △64角 ai82歩 67/3:24
 先手優勢、勝負に出た勇気八段
 局面は激しい攻め合いへと進む模様
 事件が起こりやすい状況にして
 逆転の機会を狙う作戦

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

 

  ーー 2日目 開始 ーー

残り時間 △勇気八段 3:24 ▲藤井竜王 4:15

 1日目 午後
勇気八段は長考で陣形を整えて、先手の攻め味を消してゆきます。藤井竜王も長考で時間を減らしましたが、形勢を徐々に良くして行きました。
36手目で先手の形勢有利に。すかさず左から攻める藤井竜王。
封じ手時刻から39分も考えた勇気八段、△82歩の一手と思われる局面ですが、他の手を選んだのでしょうか。

1日目 棋譜速報 自動更新 終了
後手△勇気八段 先手▲藤井竜王

▶勇気八段が38手目を封じました

37手 58% ▲84歩 8/4:15
 すぐさま攻める藤井竜王

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

36手 58% △55角 ai34飛 9/4:31
 先手有利、先手は左側を押し込むチャンス
35手 57% ▲76飛 52/4:23
 52分考えて7筋に狙いを転じた藤井竜王
 残り時間が勇気八段より少なくなりました
34手 57% △35飛 17/4:40
 先手の攻め味を消す勇気八段
 藤井竜王が再び長考
33手 56% ▲86飛 1
 互いに飛車をひねる
32手 56% △34飛 7/4:57
31手 54% ▲85歩 111/5:16
30手 54% △62金 8/5:04
 続けて形を整えた勇気八段
 ここから立て直して行けるでしょうか
 本局初めての長考をする藤井竜王
29手 54% ▲38銀 17/7:07
28手 54% △52玉 117/5:12
 2時間近い長考で形を整えた勇気八段

  ーー 午後 開始 ーー

残り時間 △勇気八段 5:20 ▲藤井竜王 7:24

 1日目 午前
角換わりに誘った藤井竜王でしたが、勇気八段は横歩取りに引き込みました。
しかし、藤井竜王は横歩取りの中でもレアな形に誘導。20手を過ぎた辺りで前例がなくなりました。藤井竜王が戦型で主導権を取った模様。長考する勇気八段。

  ーー 午前 終了 ーー

27手 53% ▲75歩 5/7:24
 積極的な指しまわしの藤井竜王
 勇気八段が仕掛けた作戦ですが、
 藤井竜王が自分の形に引きずり込んだ印象
 序盤から長考する勇気八段、ここで昼食休憩

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

26手 53% △94歩 19/7:09
25手 53% ▲77桂 6/7:29
 これで合流可能性がなくなった模様
 未知に引き込む藤井竜王
24手 53% △72銀 10/7:28
23手 53% ▲96歩 15/7:35
 ここで前例消滅、前例はすべて▲87歩
 ですが合流可能性あり
 作戦を仕掛けた勇気八段に対して
 駆け引きで対応する藤井竜王

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

22手 53% △24歩 2
 ここで前例が激減、多数派は△23歩
21手 52% ▲26飛
20手 52% △84飛 5/7:40
19手 52% ▲36飛 8/7:50
 8分考えて少数派を選択した藤井竜王
18手 52% △42銀 4
17手 52% ▲58玉 1
16手 52% △33角 1
 △3三角型

後手△勇気八段      先手▲藤井竜王

15手 52% ▲34飛
 横歩取り
14手 52% △同飛 1
13手 52% ▲同歩
12手 52% △86歩 1
11手 52% ▲同飛
10手 52% △24歩
9手 52% ▲24歩
8手 52% △32金 1
7手 52% ▲78金 1
6手 52% △34歩 5/7:53
 ここで捻った勇気八段
 前例は大半が横歩取り
5手 51% ▲76歩
 角換わりに誘った藤井竜王
4手 51% △85歩 1
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩 1
1手 51% ▲26歩

  ーー 対局 開始 ーー