王座戦 五番勝負 第3局、藤井聡太王座と伊藤匠叡王の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、藤井王座の 13-4 です。
13勝 | 藤井聡太(23) 伊藤匠(22) | 4勝 |
---|---|---|
先● | ‘25.9.18 王座戦2 角換わり 116手 | 後〇 |
後〇 | ‘25.9.4 王座戦1 雁木 66手 | 先● |
先● | ‘24.6.20 叡王戦5 角換わり 156手 | 後〇 |
後〇 | ‘24.5.31 叡王戦4 角換わり 132手 | 先● |
先● | ‘24.5.2 叡王戦3 角換わり 146手 | 後〇 |
後● | ‘24.4.20 叡王戦2 角換わり 87手 | 先〇 |
先〇 | ‘24.4.7 叡王戦1 角換わり 107手 | 後● |
後〇 | ‘24.3.17 棋王戦4 相掛かり 114手 | 先● |
先〇 | ‘24.3.3 棋王戦3 角換わり 105手 | 後● |
後〇 | ‘24.2.24 棋王戦2 角換わり 94手 | 先● |
先 持 | ‘24.2.4 棋王戦1 角換わり 129手 | 後 持 |
先〇 | ‘24.2.4 NHK4R 角換わり 93手 | 後● |
先〇 | ‘23.11.10 竜王戦4 角換わり 129手 | 後● |
後〇 | ‘23.10.25 竜王戦3 相掛かり 96手 | 先● |
先〇 | ‘23.10.17 竜王戦2 角換わり 107手 | 後● |
後〇 | ‘23.10.17 竜王戦1 相掛かり 82手 | 先● |
先〇 | ‘22.11.29 棋王戦敗 角換わり 135手 | 後● |
後〇 | ‘22.9.11 NHK2R 相掛かり 116手 | 先● |
第2局は角換わりに。左から仕掛けた伊藤叡王、藤井王座は玉を右側に逃げます。対して伊藤叡王は囲いの中に玉を収めて固い形に。この玉形の差が終盤で明暗を分けることになりました。
藤井王座は後手陣を中央から攻めて、形勢有利に。攻め続ける藤井王座はリードを広げて勝勢まで進めましたが、伊藤叡王の玉の固さに寄せあぐね、持ち時間を減らし続けます。
先に1分将棋になった藤井王座、形勢を悪くし続け、遂に逆転。リードを取った伊藤叡王は、1分将棋でも確実に寄せて勝ちました。
伊藤叡王は、またもや終盤で逆転勝ち。互いに1分将棋の中で藤井王座を上回る読みを発揮しました。終盤でとても強い藤井王座相手に、終盤で逆転勝ちできるのは伊藤叡王だけです。昨年の叡王戦でのタイトル奪取が幸運だけではではないことを、改めて証明しました。
ここまでの2局、いずれも後手が勝ちました。この第3局は後手となる藤井王座、勝って3連覇に王手をかけるでしょうか。
一方の伊藤叡王、勝てば二冠に王手です。勢いを見せるでしょうか。
今日の結果
伊藤叡王が勝って 2-1 とし、王座奪取に王手をかけました。
昨年の叡王戦と同じ勝敗で進んでいます。
王座戦 五番勝負 2025 | |||||
1 | 藤井聡太 王座 |
伊藤 匠 叡王 |
2 | ||
第1局 9.4(木) |
〇 | 雁木 19時13分 66手 |
● | シンガポール アマラ サンクチュアリ セントーサ |
|
第2局 9.18(木) |
● | 角換わり 20時48分 116手 |
〇 | 神戸市 ホテル オークラ |
|
第3局 9.30(火) |
● | 相掛かり 20時6分 103手 |
〇 | 名古屋市 マリオット アソシア ホテル |
|
第4局 10.7(火) |
神奈川県 秦野市 元湯陣屋 |
||||
第5局 10.28(火) |
再度 振り駒 |
甲府市 常磐 ホテル |
|||
先手 | 後手 |
王座戦 五番勝負は、
・持ち時間:5時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:10~13:00
・夕食休憩:17:00~17:30
・終局見込み:20時-21時辺り
棋譜速報 自動更新 終了
後手△藤井王座 先手▲伊藤叡王
伊藤叡王、おめでとうございます
藤井王座、お疲れさまでした
△投了 20時6分
103手 ▲勝8手 ▲74金 0:12
△5三玉 ▲6二龍 △同玉 ▲6三金打
△6一玉 ▲6二香打 △7一玉 ▲7二金
まで

102手 ▲勝9手 △57桂成 ai61金打
101手 92% ▲69玉
100手 92% △79角 0:03
99手 92% ▲75金 0:13
盤面に集中しなくなった藤井王座
集中する伊藤叡王
98手 92% △65桂 0:08
97手 90% ▲71飛成 0:15
96手 90% △21銀打 0:09
95手 88% ▲31飛 0:17
94手 88% △54歩
93手 87% ▲同銀
92手 87% △77龍 0:11
91手 86% ▲86金 0:22
90手 86% △63玉 ai42玉 0:21
先手勝勢、寄せ合いで先手が速い
玉を逆方向に逃げた藤井王座

89手 77% ▲64桂 0:25
88手 78% △89歩成 0:22
87手 78% ▲54歩 0:26
86手 78% △88歩 ai44金
先手優勢、攻め合いで先手が速い
金を逃げなかったので、
後手玉頭が崩壊する模様

85手 57% ▲55歩 0:33
84手 57% △11角 ai86歩 54/0:23
攻め合わず角を逃げた藤井王座
AI読み筋は、先手の攻めが速そう
83手 50% ▲67桂 20/0:39
先に残り1時間を切った伊藤叡王
82手 50% △76龍 4/1:16
龍を引かない藤井王座、駆け引きが続きます
81手 49% ▲78銀
80手 49% △同飛成
79手 49% ▲同金 ai47桂 1:00
78手 53% △87香成 30/1:20
30分考えて香を成り込んだ藤井王座
77手 53% ▲77角 ai67桂 24/1:01
意外な受けの伊藤叡王
ーー 夜戦 開始 ーー
残り時間 △藤井王座 1:50 ▲伊藤叡王 1:02
午後
1筋攻める伊藤叡王に対して、藤井王座は長考して、戦いの場を中央に引き寄せました。伊藤叡王も長考して徐々にリードを築きましたが、残り時間が藤井王座より少なくなりました。
ーー 午後 終了 ーー
76手 58% △84香 ai83香 2
先手有利、ですが
AI読み筋は、際どい攻め合い
ここで夕食休憩

75手 57% ▲25銀 2
74手 57% △55角 4
73手 56% ▲56桂 7/1:28
72手 56% △44角 11/1:55
71手 55% ▲34銀 6/1:36
70手 55% △同金 1
69手 55% ▲54香 82/1:42
68手 55% △44金 3
△63銀でなく△44金
読み外しに出た藤井王座、長考する伊藤叡王

67手 52% ▲58飛 11/3:04
66手 53% △17歩 50/2:12
50分考えて、飛車を追い払う藤井王座
65手 53% ▲56香 27/3:15
AI読み筋の▲56香、長考する藤井王座
64手 53% △33角 1
63手 53% ▲同香成 4
62手 53% △同歩 13/3:03
ーー 午後 開始 ーー
残り時間 △藤井王座 3:06 ▲伊藤叡王 3:46
午前中
第3局は相掛かりに。先手の伊藤叡王は、腰掛銀から棒銀に転じ、端攻めを仕掛けました。速い指し手から、準備した作戦と思われます。対する後手の藤井王座は時間をかけて対応します。AI読み筋は、右側で激しい攻め合いに。
ーー 午前 終了 ーー
61手 53% ▲13歩成
AI読み筋は、右側で激しい攻め合いに
ここで昼食休憩

60手 53% △25桂 2
59手 53% ▲14歩 13/3:47
58手 53% △22角 1
57手 53% ▲18飛 16/4:00
ここで時間を使った伊藤叡王
56手 53% △12歩 8/3:19
55手 53% ▲15香 5/4:16
54手 53% △同桂 16/3:28
53手 53% ▲13歩 4
52手 53% △11角
51手 53% ▲同金 2
50手 53% △57桂成 2
攻め合いに持ち込みたい藤井王座

49手 52% ▲11歩成
それでもすぐに指す伊藤叡王
48手 52% △32銀 4
ここで少し外れました
47手 50% ▲66歩 1
続くAI手順
46手 50% △65桂 4
45手 50% ▲12歩
44手 50% △同金 4
43手 50% ▲34銀
すぐにAI手順を指す伊藤叡王
42手 50% △同歩 17/3:58
時間をかけて対応する藤井王座
41手 50% ▲15歩 2
端攻めに出た伊藤叡王、ここで前例消滅
前例は▲24歩からの2筋攻め

40手 50% △54銀
39手 50% ▲25銀
38手 50% △63銀 25/4:16
25分考えて反撃の準備
37手 50% ▲36銀 4
ここで時間を使う藤井王座
AI読み筋は、先手が棒銀で端攻め
36手 51% △94歩 6/4:41
35手 51% ▲68玉 7/4:36
34手 51% △33金
33手 51% ▲45銀 1
32手 51% △62金 1
31手 51% ▲56銀
30手 51% △34歩
互いに角道を開けました

29手 50% ▲58金 1
28手 50% △81飛
27手 50% ▲87歩
26手 50% △同飛
25手 50% ▲同歩
24手 50% △86歩 1
23手 50% ▲76歩 3
22手 51% △64歩
21手 51% ▲28飛
20手 51% △23歩
飛先歩交換した伊藤叡王

19手 51% ▲同飛
18手 51% △同歩
17手 51% ▲24歩
16手 51% △73桂 1
15手 50% ▲47銀
14手 50% △74歩 1
13手 51% ▲46歩
12手 51% △14歩 2
11手 51% ▲16歩 3
10手 51% △52玉 1
中住まいに構えた藤井王座

9手 51% ▲96歩 1
8手 51% △72銀
7手 51% ▲38銀
6手 51% △32金
相掛かり
5手 51% ▲78金
4手 51% △85歩
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩
ーー 対局 開始 ーー