王位戦 七番勝負 第2局、藤井聡太王位と渡辺明九段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
第1局は、後手の渡辺九段が膠着状態に持ち込み、千日手となりました。
指し直し局は、渡辺九段の持ち時間が1時間20分も長く、しかも先手という渡辺九段がかなり有利な状況で開始。
速攻を決めた渡辺九段は、あと19手で勝つところまで詰め寄りました。
しかし詰将棋を間違えた渡辺九段は逆転されます。
再度逆転で迎えた125手、渡辺九段が60秒ギリギリで指した▲33歩成は駒が立つ不運。
慌てて駒を直した渡辺九段でしたが、これですっかり動揺したのか、再々逆転で負けました。
結局、窮地に陥っても冷静だった藤井王位の勝利となりました。
渡辺九段は十分勝てるチャンスがあるところを見せましたが、勝ち切らないといけません。
先手となるこの第2局で、結果を出すでしょうか。
それとも藤井王位がいつも通りの強さを発揮して連勝するでしょうか。
今日の結果
渡辺九段が勝って、1-1 のタイにしました。
王位戦 七番勝負 2024 | |||||
4 | 藤井聡太 王位 |
渡辺 明 九段 |
1 | ||
第1局 7/6(土) 7/7(日) |
– | 左美濃調力戦 封じ手 45手 千日手 80手 15時44分 |
– | 名古屋市 東区 徳川園 |
|
第1局 7/6(土) 7/7(日) |
〇 | 指し直し 相掛かり 136手 21時13分 |
● | 名古屋市 東区 徳川園 |
|
第2局 7/17(水) 7/18(木) |
● | 相掛かり 封じ手 53手 97手 17時40分 |
〇 | 函館市 湯元 啄木亭 |
|
第3局 7/30(火) 7/31(水) |
〇 | 角換わり 封じ手 44手 111手 19時14分 |
● | 徳島市 渭水苑 |
|
第4局 8/19(月) 8/20(火) |
〇 | 矢倉 封じ手 43手 100手 18時24分 |
● | 佐賀県 唐津市 洋々閣 |
|
第5局 8/27(火) 8/28(水) |
〇 | 雁木 封じ手 45手 97手 18時21分 |
● | 神戸市 中の坊 瑞苑 |
|
第6局 9/10(火) 9/11(水) |
静岡県 牧之原市 平田寺 |
||||
第7局 9/24(火) 9/25(水) |
再度、振り駒 |
神奈川県 秦野市 元湯陣屋 |
|||
先手 | 後手 |
王位戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:8時間 ストップウォッチ
残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:30~13:30
・封じ手:1日目 18時過ぎたら
・終局見込み:2日目 夕方から20時頃
2日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井王位 先手▲渡辺九段
渡辺九段、おめでとうございます
藤井王位、お疲れさまでした
△投了 17時40分
97手 99% ▲55桂

96手 99% ▲同玉
95手 99% △43角成
94手 99% △同銀
93手 94% ▲53桂成 0:45
92手 94% △43金
91手 93% ▲25角 0:48
90手 93% △42銀 0:27 ai62金
先手勝勢
渡辺九段は調子が良い明るい時間帯に
決着つけたいところ、
藤井王位は暗くなるまで粘れるでしょうか

89手 82% ▲65桂 13/0:53
88手 82% △45銀 11/0:29 ai43銀
87手 81% ▲35歩 1
86手 81% △34銀 0:40 ai36銀
85手 78% ▲17桂 5/1:07
84手 80% △83飛
83手 80% ▲75馬 23/1:12
82手 80% △89飛 7/0:44 ai76歩
何とか勝負形を作りたい藤井王位
81手 76% ▲65角成
明るい間は最善手が続く渡辺九段
第1局では暗くなってから調子が落ちました
80手 76% △同金
79手 75% ▲33歩成 24/1:35
78手 75% △31銀 6/0:51 ai43銀
△38歩のために△31歩が打てない藤井王位

77手 68% ▲21角
76手 68% △同歩
75手 68% ▲44銀
74手 68% △25銀
73手 68% ▲45銀 6/1:59
72手 68% △36銀
71手 68% ▲46銀 11/2:05 ai17角
70手 74% △44角 39/0:57
69手 73% ▲25飛 1
68手 73% △45桂
67手 72% ▲34歩 49/2:17
66手 72% △同銀 56/1:36 ai25銀
先手優勢、攻め合いで先手が速い、、、が
後手も勝負できる形になりそうです。
即ち、渡辺九段が正解を指し続ければ
そのまま勝ちますが、何か間違えると
逆転が起きやすい局面に進みそうです

ーー 午後 開始 ーー
2日目 午前中 封じ手から暫くは予想通りの進行。
ところが藤井王位は60手で△34銀と謎の仕掛け。
対する渡辺九段の最善手対応に、長考した藤井王位は64手で△38歩と無理筋気味の攻め。
これで先手有利となりましたが、渡辺九段はこのチャンスを生かして、今度こそ勝つでしょうか。
よく似たセリフを藤井-豊島 名人戦で何度も言って、結局 藤井名人が何度も逆転勝ちしたのですが。
ーー 午前 終了 ーー
65手 65% ▲35歩 52/3:06
52分考えて的確に反撃する渡辺九段
△25銀には▲26歩
△同銀には▲34歩
△45銀には▲46歩で、どれも痛い
ここで昼食休憩
64手 65% △38歩 1 ai74飛
先手有利、AI読み筋は、後手が3筋7筋から
攻めますが、先手の逆襲が速い模様
朝食にキノコでも入っていた?藤井王位

63手 56% ▲同銀 2
62手 56% △37歩成 69/2:33 ai54角
61手 54% ▲74歩 17/4:00
仕掛けに17分で最善手対応の渡辺九段、
対して60分以上考え中の藤井王位、
仕掛けた後で長考するということは
何か思い違いがあったのでしょうか
60手 54% △34銀 ai95歩
千日手に誘った?藤井王位
千日手でなくても何かを仕掛けた藤井王位
昨日一晩考えた作戦でしょうか

59手 52% ▲28飛 1
58手 52% △25銀 9/3:42
57手 52% ▲26飛 3
56手 52% △23歩 17/3:51
17分考えて穏やか方向を選んだ藤井王位
55手 52% ▲24飛 2
ここまで予想通り、
次が△23歩なら比較的穏やか、
△23金なら比較的激しくなりそう
54手 52% △同銀
53手 52% ▲34角 44/4:23
封じ手は予想通り
ーー 2日目 開始 ーー
皆さん、おはようございます!
残り時間 藤井王位 4:08 渡辺九段 4:23
1日目 午後 3筋から仕掛けた渡辺九段、7筋から反撃を見せる藤井王位。
渡辺九段が筋違い角を打って、戦闘態勢に入りつつあります。
1日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井王位 先手▲渡辺九段
▶渡辺九段が53手目を封じました
52手 52% △34角 2
筋違い角消去狙い

51手 51% ▲26飛 35/5:07
50手 51% △36歩 48/4:10
バランスを取った攻撃拠点
そろそろ封じ手戦略
49手 50% ▲56角 17/5:42
ポイントになりそうな筋違い角
48手 50% △75歩 38/4:58
38分考えて7筋へ圧力
47手 50% ▲58金 5/5:59
攻め合いがはじまりそうな局面で
時間をかける藤井王位

46手 50% △同歩 65/5:36
65分考えて比較的穏やかを選んだ藤井王位
45手 50% ▲35歩 57/6:04
57分考えてAI最善手を継続。
後手が△同歩なら比較的穏やかですが、
△75歩なら激しい攻め合いの気配、
60分以上考え中の藤井王位、
次の一着が本局の流れを左右するでしょうか
ーー 午後 開始 ーー
1日目 午前中 先手の渡辺九段は、第1局 指し直しと同じ、相掛かりから23手▲77桂の作戦をぶつけました。
これを見た藤井王位は、24手△76飛と、違う展開へと誘いました。
その後、角交換をするも、第1局 指し直しと較べると、落ち着いた将棋となりました。残り時間の長さに合わせて、変えたようです。
ーー 午前 終了 ーー
44手 50% △74歩 5/6:41
ともにAI最善手が続いていますので、
お互い研究範囲でしょうか
ここで昼食休憩

43手 49% ▲46銀 8/7:01
42手 49% △33桂 24/6:46
41手 49% ▲37銀 11/7:09
40手 49% △84飛 12/7:10
39手 49% ▲68玉 6/7:20
38手 49% △74飛 2
37手 49% ▲67銀 1
36手 49% △24歩
35手 49% ▲28飛 4/7:27
34手 49% △23銀 16/7:24
33手 49% ▲36歩 10/7:31
この▲36歩で第1局 指し直しとは
合流しない将棋に
32手 50% △22銀
対局室でおやつを食べる渡辺九段
控室でおやつを食べる藤井王位
31手 50% ▲同歩
30手 50% △66角 3
29手 50% ▲68銀 1
28手 50% △34歩 1
27手 50% ▲同飛
26手 50% △同歩
25手 50% ▲24歩 1
△76飛も渡辺研究範囲内の模様
24手 50% △76飛 3
ここで変えた藤井王位
第1局 指し直しでは△34歩から角交換へ
23手 50% ▲77桂
第1局 指し直しと同一局面
この▲77桂が渡辺研究

22手 50% △74飛 1
21手 50% ▲66角 5/7:43
20手 51% △52玉 3
19手 51% ▲76歩
18手 51% △84飛
17手 51% ▲87歩
16手 51% △同飛
15手 50% ▲同歩
14手 51% △86歩 3
同型追従をやめて飛先交換
13手 50% ▲58玉 1
12手 51% △94歩 3
11手 50% ▲16歩 8/7:50
8分使った渡辺九段
10手 51% △14歩 2
先後同型の藤井王位
9手 51% ▲96歩 2
8手 51% △72銀 1
7手 51% ▲38銀
6手 51% △32金
相掛かり
第1局 指し直しと同じ
5手 51% ▲78金
4手 51% △85歩
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩
ーー 対局 開始 ーー
皆さん、おはようございます!