5/18(土)19(日) 名人戦 第4局 藤井聡太 豊島将之 9時~速報ライブ

名人戦 七番勝負 第4局、藤井聡太名人と豊島将之九段の対局です。両棋士の対戦成績は、藤井名人の 25-11 です。

ここまで 3-0 の藤井名人は、勝てば防衛・2連覇となります。

4/7 叡王戦1 (中2日) 4/10 名人戦1 苦戦
4/20 叡王戦2 (中2日) 4/23 名人戦2 苦戦
5/2 叡王戦3 (中5日) 5/8 名人戦3 スンナリ
5/8.9 名人戦3 (中9日) 5/18 名人戦4 ???

藤井名人と言えども、中2日の厳しい日程では負けることが多いので、前対局から中2日の第1局・第2局は苦戦しました。しかし中5日の第3局はスンナリ勝ちました。この第4局は、前対局から中9日あります。余裕の日程でスンナリ勝つでしょうか。

一方、後がなくなった豊島九段、先手ということもあり、渾身の作戦で見せ場を作って、ファンの期待に応えて欲しいものです。

【名人戦4】藤井聡太 豊島将之 第4局 展望

速報ニュース

豊島九段が勝って 1-3 としました。
豊島九段は藤井戦連敗を12で止めました。
紋別の皆さん、おめでとうございます、第5局があります!

名人戦 七番勝負 2024
藤井聡太
名人
豊島将之
九段
第1局
4/10(水)
4/11(木)
横歩取り
封じ手 40手
141手 21時22分
文京区
ホテル
椿山荘
第2局
4/23(火)
4/24(水)
相掛かり
封じ手 39手
126手 21時19分
成田市
成田山
新勝寺
第3局
5/8(水)
5/9(木)
雁木
封じ手 45手
95手 17時43分
大田区
羽田空港
第1
ターミナル
第4局
5/18(土)
5/19(日)
横歩取り
封じ手 39手
95手 20時49分
別府市
割烹旅館
もみや
第5局
5/26(日)
5/27(月)
四間飛車
封じ手 47手
99手 19時49分
紋別市
ホテル
オホーツク
パレス
第6局
6/11(火)
6/12(水)

名古屋市
亀岳林
万松寺
第7局
6/25(火)
6/26(水)
再度、振り駒
天童市
天童
ホテル
先手 後手

名人戦 七番勝負は、
・持ち時間:9時間 2日制
・開始:9:00
・昼食休憩:12時~13時
・1日目 18:30を過ぎたら封じ手
・2日目 17:00-17:30 夕食休憩
・終局見込み:2日目 18時から21時辺り

2日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井名人 先手▲豊島九段

豊島九段、おめでとうございます
藤井名人、お疲れさまでした

△投了 20時49分
95手 99% ▲64金

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

94手 99% △44歩
93手 92% ▲32角成 0:11
92手 92% △43歩
91手 90% ▲21角 0:16
90手 90% △65歩
89手 89% ▲同金 0:19
88手 89% △55馬
87手 88% ▲78玉 0:23
 安全になった先手玉

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

86手 88% △39飛
85手 86% ▲同飛
84手 86% △同歩
83手 86% ▲同飛 0:24
82手 86% △44銀 0:06
81手 86% ▲55桂 0:31
80手 86% △64歩 0:08 ai54歩
 先手勝勢
 残り10分を切って秒読み開始の藤井名人
79手 77% ▲69玉
78手 79% △33銀 0:11
77手 79% ▲45飛寄
76手 79% △37馬 ai33銀
 先手優勢、寄せ合いで後手が弾切れ
 豊島九段、今度こそ勝つでしょうか

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

75手 67% ▲48飛 0:37
74手 67% △27馬 0:14
73手 66% ▲55飛 0:38
72手 66% △24香 0:17 ai33銀
71手 61% ▲77角
70手 61% △54馬 ai44歩
 先手有利

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

69手 54% ▲38飛
68手 54% △18馬
67手 54% ▲39飛 0:41 ai55角
66手 55% △43歩 7/0:20 ai28銀成
65手 50% ▲38飛 0:43
64手 50% △19馬
63手 50% ▲25飛
62手 51% △41桂 13/0:27
61手 51% ▲55飛 7/0:47 ai21飛
 これも駆け引きでしょうか
60手 52% △62銀 0:40 ai41桂
 58手の11分は、この駆け引きを考えていた
 のでしょうか。▲21飛に△31銀
 際どい寄せ合いなので、
 最善手より駆け引き上手が有利そう

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

59手 49% ▲同角
58手 49% △同歩 11/0:41
 同歩の1手に11分考えた藤井名人
57手 49% ▲44歩
56手 49% △29角成 63/0:52
55手 49% ▲77角 25/0:54 ai38飛
 60分以上考え中の藤井名人
 相当難解なのでしょうか

  ーー 夜戦 開始 ーー

 2日目 午後 優勢が続いた豊島九段でしたが、53手▲95角で互角に戻してしまいました。角位置の差で、難解だったかもしれません。
際どい形勢になって夜戦に突入します。

  ーー 午後 終了 ーー

54手 56% △61金 2
 AI読み筋は、際どい寄せ合いへ
 ここで夕食休憩
53手 56% ▲95角 22/1:19 ai86角
 互角に戻ってしまいました

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

52手 65% △同歩 10/1:57
51手 65% ▲74歩 36/1:41 ai26歩
50手 71% △52玉 51/2:07
 先手優勢
 AI読み筋は、寄せ合いで先手が速い
 42手まで振り返って再評価しました

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

49手 70% ▲58飛 1
48手 70% △39銀 20/2:58
47手 70% ▲28飛 14/2:18
46手 70% △47角
45手 70% ▲同飛
44手 70% △同馬 1
43手 70% ▲38金 96/2:32
  ーー 午後 開始 ーー

 2日目 午前 豊島九段は左桂跳で後手玉頭攻撃を目指しました。藤井名人は全力で守らないと凌げない形。
先手は▲16歩や▲56金がとても良く利いていて、豊島九段の構想力の成果です。

劣勢を感じた藤井名人は、42手△25桂で勝負に出ました。

優勢を続ける豊島九段にとって最大の敵は、集中力低下による不用意な1手。
第1局・第2局はリードしながら、それで逆転負け。この第4局では集中力を維持できるでしょうか。
昨日はスタミナ温存で、結構サボッっていました。今日は朝から集中力全開ですが、午後や夜戦に入ってどうでしょうか。

  ーー 午前 終了 ーー

42手 70% △25桂 100/3:19 ai64歩
 先手優勢
 100分考えて、攻め合う藤井名人
 劣勢を認識し、勝負に出たのでしょうか
 ここで昼食休憩

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

41手 58% ▲65桂 44/4:08
 44分考えて踏み込んだ豊島九段
 AI読み筋は、左側押し込む先手
 後手は自陣角で全力守備
40手 58% △33桂 6/4:59
 △25馬の準備
39手 57% ▲77桂 63/4:52
 封じ手は候補の1つ77桂

  ーー2日目 午前 開始 ーー

 1日目 午後 藤井名人は飛車切りから角成で、中央突破の強攻策。結果、豊島九段が形勢有利に。
但しお互い薄い玉なので、難解で逆転が起きやすい形。

残り時間 藤井名人 5:05 豊島九段 4:52

1日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井名人 先手▲豊島九段

▶豊島九段が39手目を封じました

38手 58% △62玉 20/5:05

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

37手 58% ▲68金 41/5:55 ai87銀
 お互い捻り気味に弱点の消し合い
36手 60% △82歩 65/5:25 ai31金
 先手有利、攻め合いで先手が速そう
 藤井名人は、何か調子悪そう
35手 56% ▲56金 3
 良さそうなので下向いてサボル?豊島九段
 ここは手が広く、60分以上考え中の藤井名人
34手 56% △同角成
 28手を指した時点でこれ以外なかった模様
 駒割は先手の角銀と後手の飛金の交換で、
 AI読み筋は先手が押し気味
 名人は22手 26手 28手と勇み足だった?
 食事の中にキノコが入っていたでしょうか
33手 56% ▲同銀
32手 56% △47飛成 49/6:30
 49分考えて飛車切り
31手 56% ▲55金
 豊島九段はスタミナを考えて
 休む時は休む作戦でしょうか。
 羽生九段が昨年の王将戦でやっていました。
30手 56% △同玉
29手 56% ▲61角成 68/6:39
 68分考えて乗った豊島九段
28手 56% △74角
 ▲61角成 △同玉 ▲55金 で後手飛車詰み
 で、飛車切って△47角成の強攻策でしょうか
 乗ってよいか60分以上考え中の豊島九段

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

27手 55% ▲38銀 7/7:47
26手 55% △44飛 38/7:19
 狭いところに飛車を回った藤井名人

  ーー 午後 開始 ーー

 1日目 午前 先手の豊島九段が横歩取りに誘うという珍しい出だし。(普通横歩取りは後手が誘う)
藤井名人が乗って、先後逆の横歩取りに。
豊島作戦を外したい藤井名人は、乱戦に誘い、豊島九段が乗ったことで乱戦模様。

  ーー 午前 終了 ーー

25手 53% ▲83角打
 AI読み筋は角飛交換から左側攻防
 序盤から乱戦に持ち込むことで
 豊島作戦を無効化するのが
 藤井名人の狙いでしょうか。
 ここで昼食休憩

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

24手 54% △同銀
23手 54% ▲22角成 50/7:54
 50分考えて誘いに乗った豊島九段
22手 54% △23歩 10/7:57 ai72金
 先手は角交換から▲83角打が有効な模様
 それは第1局で後手の豊島九段が仕掛けた奇襲
 藤井名人が乱戦に誘っているのでしょうか?
 40分以上考え中の豊島九段

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

21手 50% ▲88銀 1
20手 50% △74飛 21/8:07
19手 50% ▲28飛 11/8:45
 先手が横歩を取らずに戻ったので、
 ほぼ先後逆の横歩取りの形に
18手 50% △52玉 7/8:28
17手 50% ▲77角 1
16手 50% △76飛 13/8:35
 横歩取り  13分考えて、
 豊島作戦に乗る決断をした藤井名人

後手△藤井名人      先手▲豊島九段

15手 50% ▲同飛
 藤井名人は、先手横歩取りは沢山指して
 いますが、後手横歩取りは経験が無い
 ようなので、そこに目を付けたのが
 豊島九段の今日の作戦でしょうか
14手 50% △同歩
13手 50% ▲24歩 1
12手 50% △同歩
11手 50% ▲同歩
10手 50% △86歩 6/8:48
9手 50% ▲78金
 稀に、ここから横歩取らずの相掛かり
 があります
8手 50% △32金
7手 50% ▲25歩
 前例は大半横歩取り
6手 50% △85歩 2
5手 50% ▲26歩 1
 横歩取り?
4手 50% △34歩 4
3手 50% ▲16歩 1
 先に端歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲76歩
 さあ、矢倉か?

  ーー 対局 開始 ーー