5/31(金) 叡王戦 第4局 藤井聡太 伊藤匠 9時~速報ライブ

叡王戦 五番勝負 第4局、藤井聡太叡王(21)と伊藤匠七段(21)の対局です。両棋士の対戦成績は、藤井叡王の 11-2 です。

ここまで 1-2 の藤井叡王、負けると23回目のタイトル戦で初の失冠となり、七冠に後退します。
勝てば 2-2 のタイとなり、23回目のタイトル戦で2度目の最終局へと臨みます。(1度目は豊島叡王から奪取した時)

一方の伊藤七段、勝てば叡王位を奪取し、伊藤新叡王の誕生です。

既に実力 No.2 がささやかれる伊藤七段ですが、新叡王となれば、将棋界の序列でも藤井七冠に次ぐ No.2となります。(このページで、藤井七冠の次、谷川十七世の前に記載されます)
すなわち、名実ともに No.2 となります。

さあ、この対局が、21歳コンビの、2強時代の幕開けとなるでしょうか。

ただ、伊藤七段がタイトル戦に登場するのは、今年はこの叡王戦が最後です。既に棋聖戦・王位戦・王座戦・竜王戦と、トーナメントで敗退しています。次のタイトル戦登場は、早くて来年1月の王将戦です。只今1次予選を戦っております。(伊藤匠七段の対局予定)

【叡王戦4】藤井聡太 カド番から脱出するか?

速報ニュース

藤井叡王が勝って、2-2 のタイとしました。
さあ、決着は最終局です。
再度、振り駒で先後を決めます。
甲府の皆さん、滅多にない最終局開催、おめでとうございます!

叡王戦 五番勝負 2024
藤井聡太
叡王
伊藤 匠
七段
第1局
4/7(日)
角換わり腰掛銀
107手 17:58
愛知県
名古屋市
か茂免
第2局
4/20(土)
角換わり△33金
87手 18:20
加賀市
アパホテル
&リゾート
佳水郷
第3局
5/2(木)
角換わり腰掛銀
146手 18:43
名古屋市
名古屋
東急ホテル
第4局
5/31(金)
角換わり腰掛銀
132手 18:02
柏市柏の葉
カンファ
レンス
センター
第5局
6/20(木)
角換わり腰掛銀
156手 18:32
甲府市
常磐
ホテル
先手 後手

叡王戦 五番勝負は、
・持ち時間:4時間 チェスクロック
      残り0:00から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12時~13時
・終局見込み:18時から19時辺り

速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井叡王 先手▲伊藤七段

藤井叡王、おめでとうございます
伊藤七段、お疲れさまでした

▲投了 18時2分
132手 8% △96歩

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

131手 8% ▲同桂
130手 9% △同香成
129手 9% ▲同歩
128手 9% △97歩 0:09
127手 9% ▲同銀
126手 9% △87香成 0:10
125手 9% ▲76銀
124手 9% △83香 0:12
123手 9% ▲98歩
 AI読み筋では、まだまだ粘れますが、、、

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

122手 10% △93香
121手 10% ▲同金
120手 10% △同銀成
119手 10% ▲同角
118手 10% △87歩成 0:17
117手 10% ▲56桂
116手 14% △同金
115手 14% ▲64歩 0:00 ai79桂
 1分将棋になった伊藤七段
114手 16% △96銀 0:19
113手 16% ▲45歩 0:05 ai85同角
112手 25% △85銀 ai87銀
111手 17% ▲同金
110手 17% △77桂成 0:20
109手 17% ▲46歩 ai81歩成
 後手勝勢、寄せ合いで後手が速い

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

108手 26% △85桂
107手 22% ▲67銀 0:07 ai98歩
106手 31% △45銀 0:29
105手 31% ▲55歩 0:09
 粘る伊藤七段
104手 31% △75馬
 かなり難解そうです
103手 31% ▲47金 0:20
102手 31% △57角成 0:30 ai33桂
101手 27% ▲同金
100手 28% △37歩成 0:31
99手 28% ▲25桂 0:21
98手 29% △31飛 0:32
97手 29% ▲82歩 ai92歩
 後手優勢

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

96手 38% △36歩 0:33 ai同香
95手 31% ▲93歩成 0:22 ai82歩
 これでチャンスを逃してしまったでしょうか
94手 44% △86歩 0:37 ai43銀上
 先手は▲82歩から押し返せるかもしれません
93手 40% ▲同歩 0:30
92手 40% △35歩 0:46
91手 40% ▲76角 0:39
90手 40% △85歩 0:54
89手 40% ▲94歩 0:41
 左側、なんとか押し返したい伊藤七段
88手 40% △75角 0:58
87手 40% ▲47金 ai94歩
86手 45% △22歩 9/1:01 ai85歩
85手 42% ▲24歩 40/0:44
84手 43% △64角 ai85歩
83手 42% ▲48金 1
82手 42% △46角 56/1:10 ai75歩
 どうしたのでしょうか、
 やはり79手▲75歩が意外と良い手ですか?
 評価値は悪いが相手を混乱させる手?
81手 38% ▲77銀 9/1:25
 50分以上考え中の藤井叡王、
 伊藤七段の79手が局面複雑化に成功したので
 しょうか? だとすると、私の大きな勘違い
80手 38% △65歩 24/2:06
79手 38% ▲75歩 21/1:34 ai65歩
 後手有利、もろい?今日の伊藤七段、
 第2局・第3局とは全く違う展開です
 どちらの誘導かで立場が入れ代わっています

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

78手 44% △64角 16/2:30
 AI読み筋は、△86角から△59角の成り捨て
 そんな手指したら人間じゃないとか言われそう
77手 44% ▲86歩
 徐々にリードを広げる藤井叡王
 凄い前のめり
76手 44% △81飛 3
75手 44% ▲87角 4/1:56
74手 44% △86飛 2
73手 44% ▲同香
72手 44% △96歩 1
71手 44% ▲同歩
70手 45% △86歩 5/2:52
69手 45% ▲同香
68手 45% △97歩 34/2:58

  ーー 午後 開始 ーー

 午前中 いつもの角換わり腰掛銀に。
藤井叡王が膠着状態に誘導したところで、伊藤七段が穴熊に組みかけました。
先手玉頭を攻める藤井叡王。
穴熊は横からの攻めには強いのですが、上からの攻めには案外もろいのです。
藤井叡王は薄い右玉ですが、攻められたら左玉へと逃げられる形です。

  ーー 午前 終了 ーー

67手 45% ▲同歩 42/2:03 ai75歩
 伊藤七段に穴熊組ませた時点で
 藤井叡王の作戦勝ちだった?
 慌てすぎの観測でしょうか
 ここで昼食休憩

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

66手 54% △95歩 1
 先手玉頭を攻める藤井叡王
 評価値は先手寄りですが、
 相居飛車の穴熊はとても悪い予感
 40分以上考え中の伊藤七段
65手 53% ▲同銀 10/2:45
64手 53% △66歩 1
63手 53% ▲28飛 21/2:56
62手 53% △65歩 1
 すぐにカウンターの藤井叡王
61手 53% ▲同飛
60手 53% △同歩 3/3:36
59手 53% ▲24歩 6/3:17
 ならばと仕掛けた伊藤七段
 中途穴熊のまま仕掛けるとは研究でしょうか
58手 53% △42銀 1
 仕掛けない藤井叡王
57手 52% ▲99玉
 なんと穴熊、相居飛車なのに、
 後手に仕掛けさせる誘いでしょうか

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

56手 52% △81飛 1
55手 52% ▲98香 6/3:23
54手 52% △51飛 1
53手 51% ▲59金 3
52手 52% △31飛 2
 いつもは藤井叡王が先に仕掛けるのですが
 今日は徹底して相手に打開要求でしょうか?
51手 51% ▲49金 10/3:32
50手 52% △54銀 2/3:46
 膠着系の局面にして、
 先手に打開を迫る藤井叡王
49手 52% ▲56銀 5/3:42
 一旦前例と別れましたが、
 前例は98手まで膠着状態が続き、
 99手で▲斎藤慎八段が24歩と仕掛けました
48手 52% △41飛 3
 今年 1/25 竜王戦 ▲斎藤△豊島 68手目と同一
 何度も千日手なりかけを繰り返して
 68手目でこの局面

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

47手 50% ▲28飛 3
46手 52% △43銀
45手 52% ▲67銀 1
44手 52% △62玉
 右玉、待機?
43手 52% ▲88玉
42手 52% △63金
41手 52% ▲79玉
40手 52% △44歩
39手 50% ▲69玉 1
 待機
38手 50% △52玉 1
 待機
37手 50% ▲29飛
36手 50% △54銀
 相腰掛銀

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

35手 50% ▲66歩
34手 50% △81飛
33手 50% ▲56銀
 腰掛銀
32手 50% △62金
31手 50% ▲48金
30手 51% △42玉
29手 51% ▲37桂
28手 51% △94歩
27手 51% ▲96歩
26手 51% △63銀
25手 51% ▲68玉
24手 51% △73桂
23手 50% ▲36歩
22手 51% △64歩
21手 51% ▲16歩
20手 51% △14歩

後手△藤井叡王      先手▲伊藤七段

19手 51% ▲47銀
18手 51% △74歩
17手 51% ▲46歩
16手 51% △62銀
15手 51% ▲38銀
14手 51% △33銀
13手 51% ▲78金
12手 51% △22銀
11手 51% ▲同銀
10手 51% △77角成
 角換わり
9手 51% ▲88銀
8手 51% △34歩
7手 51% ▲77角
6手 51% △32金
5手 51% ▲76歩
4手 51% △85歩
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩

  ーー 対局 開始 ーー

皆さん、おはようございます、
運命の日が始まります!