王座戦 五番勝負 第2局、藤井聡太王座と永瀬拓矢九段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、藤井王座の 16-7 です。
第1局は角換わりから、後手の藤井王座がレアな△33金型に構え、自ら主導権を取りました。永瀬九段は振り駒で先手となったのに、準備した作戦を出せなくなった模様です。
しかし藤井王座同様に角換わりを得意とする永瀬九段は、馬を作って乱戦気味に持ち込みました。それでも藤井王座は徐々にリードを築きます。
粘る永瀬九段は両者1分将棋に持ち込みますが、藤井王座が終盤力の強さを発揮して勝ちました。
さて、第2局は藤井王座の先手となりますが、従来のように後手の作戦を受けて立つ将棋を指すでしょうか。あるいは第1局のように、自ら仕掛ける将棋を指すでしょうか。
いずれにしろ、大熱戦となることを期待します。
#藤井聡太 #永瀬拓矢
今日の結果
藤井王座が勝って 2-0 とし、2連覇に王手をかけました。
王座戦 五番勝負 2024 | |||||
3 | 藤井聡太 王座 |
永瀬拓矢 九段 |
0 | ||
第1局 9/4(水) |
〇 | 角換わり△3三金型 124手 20時30分 |
● | 神奈川県 秦野市 元湯陣屋 |
|
第2局 9/18(水) |
〇 | 角換わり腰掛銀 123手 19時48分 |
● | 名古屋市 マリオット アソシア ホテル |
|
第3局 9/30(月) |
〇 | 角換わり腰掛銀 156手 21時0分 |
● | 京都市 ウェス ティン 都ホテル |
|
第4局 10/9(水) |
神戸市 ホテル オークラ |
||||
第5局 10/31(木) |
再度 振り駒 |
甲府市 常磐 ホテル |
|||
先手 | 後手 |
王座戦 五番勝負は、
・持ち時間:5時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:10~13:00
・夕食休憩:17:00~17:30
・終局見込み:20時-21時辺り
速報ライブ 自動更新 終了
後手△永瀬九段 先手▲藤井王座
藤井王座、おめでとうございます
永瀬九段、お疲れさまでした
△投了 19時48分
123手 99% ▲25角
122手 99% △同玉
121手 99% ▲同歩成
120手 99% △同角 0:17
119手 99% ▲43金 0:21
118手 99% △46歩 0:18 ai29香成
手番を取って
▲43金から寄せに入れる藤井王座
117手 91% ▲同角 0:24
116手 91% △47歩 0:22
115手 91% ▲同玉
114手 90% △48歩成
113手 90% ▲72銀 10/0:26
112手 90% △47歩 0:23
厳しいながらも攻め続けて
チャンスを掴むでしょうか、永瀬九段
111手 89% ▲58玉 0:36
110手 89% △34角 0:28
109手 88% ▲67玉 11/0:45
108手 88% △86銀 36/0:30
最後の攻めになるかもしれない永瀬九段
107手 87% ▲73銀 10/0:56
106手 87% △52玉 ai51桂
先手勝勢、段々勝負も厳しくなってきました
105手 71% ▲44歩 6/1:06 ai25歩
104手 81% △24香 ai86銀
後手にもまだ勝負のチャンスがありますが、
かなり厳しくなってきました
103手 75% ▲同銀
102手 75% △55金 4/1:06
101手 75% ▲45歩 9/1:12
100手 75% △72金 17/1:11 ai55金
先手優勢、寄せ合いで先手が速い
99手 70% ▲74歩 13/1:22
ーー 夜戦 開始 ーー
午後
攻め合い局面となりましたが、藤井王座が徐々にリードを拡大しています。
ーー 午後 終了 ーー
98手 70% △44金 5/1:28 ai24香
先手優勢、攻め合いで先手が速い
再び、攻めずに守ってしまった永瀬九段
ここで夕食休憩
97手 60% ▲55桂
96手 60% △同金 3
95手 60% ▲同香成
94手 60% △同銀 2
93手 60% ▲43歩成 18/1:36
92手 60% △同金
91手 60% ▲73歩成 21/1:54
90手 60% △75銀 54/1:39 ai87歩
先手有利、藤井王座は攻め続けるチャンス
89手 56% ▲74歩 26/2:15
88手 56% △54銀 30/2:33 ai88歩
攻めずに受けてしまった永瀬九段
87手 49% ▲同香 1
86手 49% △45歩 3/3:04
85手 47% ▲同歩 1
84手 47% △86歩 31/3:07
83手 47% ▲77玉 2:44
82手 47% △76桂 74/3:38
74分考えて攻め合いに踏み込んだ永瀬九段
ーー 午後 開始 ーー
午前
第1局では藤井王座の△33金型角換わりに、作戦を封じられた永瀬九段でしたが、第2局では、76手△95歩から玉頭攻めと、作戦を繰り出しました。
時間を使わされる藤井王座、81手で永瀬作戦を外して激しい攻め合いへと誘いました。
AI読み筋は、互いに右玉方向に逃げながら、相手陣左辺を攻略します。
ーー 午前 終了 ーー
81手 47% ▲46香 51/2:45 ai67銀
51分考えて、守らず反撃する藤井王座
永瀬作戦を早めに外しに出た模様
ここで今日初めて手を止めた永瀬九段
AI読み筋は、激しい攻め合い乱戦へ
ここで昼食休憩
80手 54% △84桂 4:53
8秒で桂打ち
一気に玉頭崩しに出そうな永瀬九段
AI読み筋は、攻める後手、全力で守る先手
79手 54% ▲同銀 7/3:36
78手 54% △76歩
藤井王座が最善手対応したので、
永瀬九段としては予定通りですが
77手 54% ▲44歩 57/3:43
57分考えて最善手
76手 54% △95歩 ai86歩
ここまで30分、ここで変化した永瀬九段
数局あった前例がなくなりました
永瀬九段は△44歩が最善応手だと知っている
ので、藤井王座は果たしてそう指すか?
75手 51% ▲45歩 2
74手 51% △33金
ここまで25-6分、速い指し手
73手 51% ▲14角
72手 52% △45歩
71手 52% ▲58角
早くも角打ちの藤井王座ですが、
自分含め数局の前例あり
70手 52% △同香
69手 51% ▲14歩
68手 51% △同香
67手 51% ▲13歩
66手 51% △63銀
65手 51% ▲75歩
64手 51% △同銀
63手 51% ▲74歩
62手 51% △63銀
61手 52% ▲75歩
60手 51% △44歩
速い指し手
59手 51% ▲29飛
58手 51% △23歩
57手 51% ▲24飛
56手 52% △43金
55手 51% ▲同飛 1
54手 52% △44歩
53手 50% ▲同飛
52手 50% △同歩
51手 50% ▲24歩
50手 51% △同歩
49手 51% ▲15歩
48手 52% △同歩
47手 51% ▲35歩
46手 51% △22銀
45手 50% ▲45桂 2
先に仕掛けた藤井王座
44手 51% △54銀
43手 50% ▲88玉 1
42手 51% △63銀
41手 51% ▲79玉
40手 51% △42玉
待機状態に
39手 50% ▲69玉
38手 50% △52玉
37手 50% ▲29飛
36手 50% △54銀
35手 50% ▲66歩
34手 50% △62金
33手 50% ▲56銀
腰掛銀
32手 50% △81飛
31手 50% ▲48金
30手 51% △42玉
29手 50% ▲37桂
28手 50% △94歩
27手 50% ▲96歩
26手 50% △63銀
25手 50% ▲36歩
24手 51% △64歩
23手 51% ▲68玉
22手 51% △73桂
腰掛銀模様
21手 50% ▲16歩
20手 51% △14歩
19手 51% ▲47銀
18手 51% △74歩
17手 51% ▲78金
16手 51% △62銀
15手 51% ▲46歩
腰掛銀模様
14手 51% △33銀
13手 51% ▲48銀
12手 51% △22銀
11手 51% ▲同銀
10手 51% △77角成
角換わり
9手 51% ▲68銀
8手 51% △34歩
7手 51% ▲77角
6手 51% △32金
5手 51% ▲76歩
4手 51% △85歩
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩
ーー 対局 開始 ーー
皆さん、おはようございます!