ふわりと将棋

2/15(土)16(日) 王将戦 第4局 藤井聡太 永瀬拓矢 9時~速報ライブ

王将戦 七番勝負 第4局、藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の対局です。

両棋士のここ2年の対戦成績は、藤井王将の 10-2 です。

10勝藤井聡太(22) ここ2年 永瀬拓矢(32)2勝
後〇‘25.2.5 王将戦3 角換わり134手先●
先〇‘25.1.25 王将戦2 横歩取り93手後●
後〇‘25.1.12 王将戦1 相掛かり112手先●
後〇‘24.9.30 王座戦3 角換わり156手先●
先〇‘24.9.18 王座戦2 角換わり123手後●
後〇‘24.9.4 王座戦1 角換わり124手先●
後●‘24.2.10 朝日杯決勝 矢倉129手先〇
後〇‘24.3.17 JT杯準決勝 角換わり84手先●
後〇‘23.10.11 王座戦4 角換わり138手先●
先〇‘22.9.27 王座戦3 雁木 81手後●
後〇‘23.9.12 王座戦2 角換わり214手先●
先●‘23.8.31 王座戦1 角換わり150手後〇

第3局は角換わりでしたが、永瀬九段は作戦をぶつけず、地の力での戦いとなりました。後手の藤井王将が先に攻めましたが、うまく守った永瀬九段は2日目午後にはリードを奪い、そのまま勝つかと思われました。しかしまたしても終盤で逆転、藤井王将の勝ちとなりました。

第4局は先手となる藤井王将、勝てば王将戦4連覇で、タイトル獲得数が27期となり歴代5位の谷川浩司十七世名人に並びます。

一方で後がなくなった永瀬九段、王座戦・王将戦と6連敗中ですが7連敗を逃れることができるでしょうか。

#藤井聡太 #永瀬拓矢

今日の結果

永瀬九段が勝って、1-3 としました。

王将戦 七番勝負 2025
藤井聡太
王将
永瀬拓矢
九段
第1局
1/12(日)
1/13(月)
相掛かり
封じ手 47手
19時5分 112手
静岡県
掛川城
二の丸茶室
第2局
1/25(土)
1/26(日)
横歩取り△3三角型
封じ手 43手
18時30分 93手
京都市
伏見稲荷
大社
第3局
2/5(水)
2/6(木)
角換わり
封じ手 78手
19時3分 134手
立川市
オーベルジュ
ときと
第4局
2/15(土)
2/16(日)
角換わり
封じ手 72手
18時28分 124手
大阪府
摂津峡
花の里温泉
山水館
第5局
3/8(土)
3/9(日)


深谷市
旧渋沢邸
中の家
(なかんち)
第6局
3/21(金)
3/22(土)


佐賀県
上峰町
大幸園
第7局
3/29(土)
3/30(日)
再度
振り駒
栃木県
大田原市
ホテル花月
先手 後手

王将戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:8時間 ストップウォッチ
      残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12:30-13:30
・1日目 18時過ぎたら封じ手
・終局見込み:2日目 夕方-20時頃

2日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△永瀬九段 先手▲藤井王将

永瀬九段、おめでとうございます
藤井王将、お疲れさまでした

▲投了 18時28分
124手 △勝12手 △96角
 この後▲67玉 △78銀打 ▲同金 △同角成
 ▲同玉 △87金打 ▲67玉 △77金 ▲同玉
 △85桂 ▲67玉 △77香成まで

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

123手 △勝13手 ▲78玉
122手 △勝14手 △89飛
121手 △勝15手 ▲同金
120手 △勝16手 △同龍 0:43
119手 △勝17手 ▲68飛 ai88玉 0:02

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

118手 7% △58龍
117手 7% ▲79玉
116手 7% △59金
115手 7% ▲同銀
114手 8% △58銀 0:47
113手 8% ▲59銀
112手 9% △48飛成
111手 9% ▲同玉
110手 10% △69銀 0:50
 手番が回って反撃する永瀬九段、
 今度こそ勝つでしょうか

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

109手 10% ▲44角
108手 11% △同玉
107手 11% ▲42歩成
106手 12% △34歩
105手 12% ▲同香成
104手 13% △51飛 0:56
103手 13% ▲43歩
102手 16% △同香
101手 16% ▲42歩成 ai23銀成 0:03
 後手勝勢、寄せ合いで後手が速い

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

100手 23% △41香 0:57
 先手の弾切れ傾向が徐々に鮮明に
99手 23% ▲51銀
98手 24% △32玉
97手 24% ▲42銀 0:06
96手 25% △62金 0:59
95手 25% ▲53香 ai19歩 0:09
 後手優勢、先手は弾切れの気配
94手 34% △33歩 21/1:00
93手 34% ▲34銀 ai42銀 42/0:10
 後手有利ですがAI読み筋は際どい攻め合い
 難解で行方の分からない将棋になりました

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

92手 59% △52金 31/1:21
91手 59% ▲43歩 25/0:52
 再び長考で残り1時間を切った藤井王将、
 後手も飛車切り反撃があるので
 容易ではないという判断でしょうか
90手 59% △同金 23/1:52
 23分考えて△同金の永瀬九段
89手 59% ▲22成香 44/1:17
 44分考えて攻め込む藤井王将
88手 59% △18飛 ai53金 47/2:15
 先手有利、先手は後手陣を崩すチャンス
 ▲22成香△同金に▲43歩が利くようです
 今回はしっかり守らなかった永瀬九段

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

87手 51% ▲12香成 38/2:01
 1筋攻め続行の藤井王将
 対する後手はは△53金 △52金 △55歩など
 一長一短あって悩ましい模様

  ーー 午後 開始 ーー

残り時間 永瀬九段 3:02 藤井王将 2:16

 2日目 午前
封じ手は予想通りの△13香。AI読み筋通りに藤井王将は飛銀交換から▲35角打ち。対する永瀬九段の△44歩に長考する藤井王将でしたが読み筋通りの1筋攻めへ。しかし△74角でしっかり守り続ける永瀬九段。

  ーー 午前 終了 ーー

86手 51% △74角 11/3:02
 11分考えてここもしっかり守った永瀬九段
 ここで昼食休憩

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

85手 51% ▲同香
 1筋攻める藤井王将
 後手は△74角以外は先手有利に
84手 51% △同香 20/3:13
83手 51% ▲14歩 48/2:39
 しっかり守られたので
 読み外しを考えていたのでしょうか。
 しかし48分考えて読み筋通りの▲14歩
82手 51% △44歩 6/3:33
 6分考えて、しっかり守った永瀬九段、
 ここで今日初めて長考する藤井王将
81手 51% ▲同金 5/3:27
 5分使った藤井王将、読みの確認でしょうか
80手 52% △48歩成 45/3:39
 45分考えて△48歩成決行、残り時間は7分差
79手 52% ▲35角 1
 今日ここまで3分しか使っていない藤井王将
 昨晩▲35角までしっかり読んでいたようです
 後手は△44歩が有効な防御となるため
 次手△48歩成以外は先手有利に
 40分以上考え中の永瀬九段、時間差が少しに

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

78手 52% △同銀 31/4:24
77手 52% ▲22歩 1
 昨日午後からAI通りの進行が続いています
 飛銀交換から2筋を攻める藤井王将
76手 52% △同歩 2
75手 52% ▲54飛 1/3:34
 飛銀交換に踏み込んだ藤井王将
 ▲54飛以外は後手有利に
74手 52% △33銀 6/4:57
73手 52% ▲34飛
72手 52% △13香 28/5:03
 封じ手は予想通り

  ーー 2日目 開始 ーー

残り時間 永瀬九段 5:03 藤井王将 3:35

 1日目 午後
8筋4筋で先手陣を崩す永瀬九段、対する藤井王将は時間をかけて対応しました。
63手▲97桂で永瀬研究外しに成功した藤井王将、局面は中盤の長考合戦に。

1日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△永瀬九段 先手▲藤井王将

▶永瀬九段が72手目を封じました

71手 52% ▲同飛
 △13香とされると先手飛車は横に逃げて
 飛銀交換がAI読み筋です

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

70手 52% △14歩 15/5:31
69手 52% ▲15飛 14/3:35
68手 52% △72香 4/5:46
67手 52% ▲74歩
 AIは香を打って7筋守る手を強く押しています
66手 52% △99と 50/5:50
65手 52% ▲75飛 46/3:49
 ▲74歩から桂確保へ
64手 52% △89歩成 57/6:40
 57分考えて香確保へ
63手 52% ▲97桂 35/4:35
 35分考えて普通に▲同金ではなく▲97桂
 研究外しでしょうか
 今日初めて長考する永瀬九段
62手 54% △88歩 3
 先手陣を乱す永瀬九段、長考する藤井王将
61手 54% ▲38金 2
60手 54% △47歩 2
59手 54% ▲同歩 56/5:12

  ーー 午後 開始 ーー

残り時間 永瀬九段 7:42 藤井王将 5:19

 1日目 午前
角換わりから後手の永瀬九段が変化して前例消滅。2枚銀を押し出し端角で飛車を狙う永瀬九段。
研究をぶつける永瀬九段に時間を使って解読する藤井王将。

  ーー 午前 終了 ーー

58手 54% △86歩 3
 3分で8筋を突いた永瀬九段
 永瀬研究に時間を使って解読する藤井王将
 ここで昼食休憩

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

57手 53% ▲25飛 2
 中段飛車で△55銀左を牽制する藤井王将
56手 53% △23歩 1
55手 53% ▲同飛 1
54手 53% △同歩 1
53手 53% ▲24歩 1
 飛車活用を急ぐ藤井王将
52手 53% △75歩 1
 次に△55銀左が▲同銀と取れない
51手 53% ▲13歩 42/6:12
 42分考えて右攻め続行
50手 53% △同歩 4
 右から攻めて飛車の活用を急ぐ藤井王将

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

49手 53% ▲15歩 11/6:54
48手 54% △92角 6/7:52
 6分考えて端角で桂頭防御、遠く飛車を狙う
 △55銀左▲同銀から△75歩が飛車取りに
47手 54% ▲75歩 1
 桂頭攻める藤井王将
46手 54% △同銀 1/7:58
 ▲44歩と取らせて銀を出た永瀬九段
45手 53% ▲44歩 50/7:06
 50分考えて▲44歩、他に▲24歩もありました
44手 53% △31玉
 ここで前例消滅、前例はすべて△45同歩

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

43手 52% ▲45歩 3
 3分考えて仕掛けた藤井王将
42手 52% △44歩 1
41手 50% ▲58玉
40手 51% △41玉
39手 51% ▲69玉
 待機
38手 51% △52玉
 待機
37手 50% ▲29飛
36手 50% △54銀
 腰掛銀
35手 50% ▲66歩
34手 50% △62金
33手 50% ▲56銀
 腰掛銀
32手 51% △81飛
31手 50% ▲48金
30手 50% △42玉
29手 50% ▲37桂
28手 50% △94歩
27手 51% ▲96歩 1
26手 51% △63銀
25手 50% ▲64歩
24手 50% △64歩
23手 50% ▲68玉
22手 51% △73桂
21手 51% ▲16歩
20手 51% △14歩

後手△永瀬九段      先手▲藤井王将

19手 51% ▲47銀
18手 51% △74歩
17手 51% ▲78金
16手 51% △62銀
15手 51% ▲46歩
14手 51% △33銀
13手 51% ▲48銀
12手 51% △22銀
11手 51% ▲同銀
10手 51% △77角成
 角換わり
9手 51% ▲68銀
8手 51% △34歩
7手 51% ▲77角
6手 51% △32金
5手 51% ▲76歩
4手 51% △85歩
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩

  ーー 対局 開始 ーー