5/26(日)27(月) 名人戦 第5局 藤井聡太 豊島将之 9時~速報ライブ

名人戦 七番勝負 第5局、藤井聡太名人と豊島将之九段の対局です。両棋士の対戦成績は、藤井名人の 25-12 です。

ここまで 3-1 の藤井名人は、勝てば防衛・2連覇となります。

第4局は、先手の豊島九段が初勝利をあげました。第5局は藤井名人の先手、ここで決めるでしょうか。それとも豊島九段が第6局へとつなぐでしょうか。

【名人戦5】藤井聡太 豊島将之 第5局 展望

速報ニュース

藤井名人が勝って 4-1 とし、防衛・2連覇を決めました。
これでタイトル戦は登場22回 全獲得の記録が続いています。

名人戦 七番勝負 2024
藤井聡太
名人
豊島将之
九段
第1局
4/10(水)
4/11(木)
横歩取り
封じ手 40手
141手 21時22分
文京区
ホテル
椿山荘
第2局
4/23(火)
4/24(水)
相掛かり
封じ手 39手
126手 21時19分
成田市
成田山
新勝寺
第3局
5/8(水)
5/9(木)
雁木
封じ手 45手
95手 17時43分
大田区
羽田空港
第1
ターミナル
第4局
5/18(土)
5/19(日)
横歩取り
封じ手 39手
95手 20時49分
別府市
割烹旅館
もみや
第5局
5/26(日)
5/27(月)
四間飛車
封じ手 47手
99手 19時49分
紋別市
ホテル
オホーツク
パレス
第6局
6/11(火)
6/12(水)

名古屋市
亀岳林
万松寺
第7局
6/25(火)
6/26(水)
再度、振り駒
天童市
天童
ホテル
先手 後手

名人戦 七番勝負は、
・持ち時間:9時間 2日制
・開始:9:00
・昼食休憩:12時~13時
・1日目 18:30を過ぎたら封じ手
・2日目 17:00-17:30 夕食休憩
・終局見込み:2日目 18時から21時辺り

2日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△豊島九段 先手▲藤井名人

藤井名人、おめでとうございます
豊島九段、お疲れさまでした

△投了 19時49分
99手 90% ▲62金 1:01
 AI読み筋で、やっと寄りが見えてきました

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

98手 90% △22龍 0:15
 しかし、走馬灯を見ているような豊島九段
97手 90% ▲63銀 2 ai73歩成
 いつもと違う藤井名人
96手 92% △72歩
95手 92% ▲74歩
 ここにきてチョッと疲れているか藤井名人
94手 93% △同玉
 攻め可能なターンでしたが守った豊島九段
93手 92% ▲同金
92手 92% △81金 0:19
91手 92% ▲72金 2

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

90手 93% △同桂
89手 92% ▲同馬
88手 92% △同金 0:23
87手 92% ▲73歩成
86手 92% △同金
85手 92% ▲72金 10/1:10
84手 92% △71金
83手 92% ▲73金 9/1:20
82手 92% △93銀 22/0:24 ai71銀
 先手勝勢
 やはり表情から、こうなりました
 一方の藤井名人、ここで間違えられません
 まだそんな簡単ではありません

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

81手 83% ▲64馬
 寄りそうだけど結構粘れそうな後手玉
 AIがあと37手指しても、まだ詰みません
 こうなると精神力の勝負が大きいかも
 但し、時間が残り少ない豊島九段
 眼ヂカラが、先程までと違ってきたような
80手 83% △94金 17/0:46
 ここも最善手で粘る豊島九段
79手 82% ▲74歩 39/1:29
 39分考えて▲74歩、2段馬攻撃へ
78手 82% △82香 22/1:03
 最善手で粘る豊島九段

  ーー 夜戦 開始 ーー

  ーー 午後 終了 ーー

77手 81% ▲94銀 7/2:08
 先手は後手守備駒をはがしながら迫る、
 且つ攻め駒補給の好循環に入りました。
 豊島九段、勝負をかけられるでしょうか?
 ここで夕食休憩

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

76手 81% △92玉
75手 80% ▲46角 5/2:15
74手 80% △83金 11/1:25 ai67歩成
73手 70% ▲75歩 1
72手 70% △同歩 4/1:36
71手 70% ▲74金 6/2:21
70手 70% △66歩 19/1:40 ai83銀
 先手優勢、寄せ合いで先手が速い
 主に物量差です

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

69手 57% ▲59歩 6/2:27
 少しずつリードを広げる藤井名人
 AI読み筋は、寄せ合いへ
68手 57% △38飛 39/1:59 ai96歩
67手 56% ▲86馬 8/2:33
66手 56% △85桂 36/2:38 ai66桂
65手 54% ▲64金
64手 54% △同金 2/3:14
63手 54% ▲61香成 57/2:41
62手 54% △71金打 1
 研究から外れても、AI最善手を指し続ける、
 この二人ならではです
 AI読み筋は、左側の攻め合いへ
 ここで50分以上考え中の藤井名人

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

61手 54% ▲64香 2/3:38
60手 54% △29龍
59手 54% ▲同馬
58手 54% △77金
57手 54% ▲44馬 37/3:40

  ーー 午後 開始 ーー

 2日目 午前 藤井名人は2筋を突いて、角飛交換へと進みました。
 豊島九段は上から穴熊崩しへと進みます。

  ーー 午前 終了 ーー

56手 55% △66金 2
 駒割は▲角香得、△飛歩2得
 AI読み筋は、上から穴熊崩しを試みる後手
 20分以上考え中の藤井名人
 ここで昼食休憩

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

55手 55% ▲11馬
54手 55% △28飛成
53手 55% ▲33角成
52手 55% △22飛
51手 55% ▲24角 17/4:17
50手 55% △同金 90/3:19
 ▲飛△角交換へ一本道のようですが
 難解でしょうか
 10分以上考え中の藤井名人
49手 55% ▲55歩 29/4:34 ai35歩
 29分考えて▲55歩を選んだ藤井名人
 AI読み筋は、▲飛△角交換へ
 こちらも、ややこし手順です
 80分以上考え中の豊島九段
48手 59% △同歩 4:49
 この後 ▲35歩△同歩▲同角 △45金と
 ややこしい手順が続くAI読み筋
 昨日一晩考えたはずですが、
 ここでも20分以上考え中の藤井名人
47手 59% ▲24歩 26/5:03
 封じ手は予想通り

  ーー 2日目 午前 開始 ーー

 1日目 午後 松尾流穴熊に組んだ藤井名人は、角でけん制、豊島九段は金銀で圧力。
駆け引きが続く中、豊島九段は46手△62飛で攻め合いを目指しましたが、これで先手有利に。
AI読み筋は、右側で攻め合いとなり、玉の固さの差が出そうです。

残り時間 豊島九段 4:49 藤井名人 5:03

1日目 速報ライブ 自動更新 終了
後手△豊島九段 先手▲藤井名人

▶藤井名人が47手目を封じました

46手 59% △62飛 48/4:49 ai45歩
 先手有利、AI読み筋は、右側で攻め合い
 玉の固さの差が出そうです

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

45手 54% ▲77金寄 14/5:29
44手 55% △54金 78/5:37
 78分考えて、どちらでもない△54金
 ▲24歩△同歩に▲同角だと後手有利に
43手 53% ▲68角 8/5:43
 2筋から反撃を窺わせる藤井名人、
 安全な△22飛か攻めあう△62飛か
 70分以上考え中の豊島九段
42手 54% △65歩 5/6:55
 △62飛転換を窺わせる豊島九段
41手 54% ▲79銀右 46/5:51
 松尾流穴熊でカナ駒を左に固めた藤井名人
 バランス配置の豊島九段
40手 54% △43金 12/7:00
39手 53% ▲68銀 17/6:37
 先手は松尾流穴熊の可能性も
38手 54% △84歩 2
 穴熊 vs 美濃、後手は銀冠の可能性も

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

37手 54% ▲88銀
36手 54% △74銀 3
35手 54% ▲99玉 1
34手 54% △64歩 14/7:17
33手 53% ▲78金 4/6:58
32手 53% △72銀 13/7:31
31手 52% ▲67金
30手 52% △同銀 27/7:44
29手 52% ▲65歩 42/7:02
 角道開けて後手角引をけん制
 美濃⇒銀冠⇒銀冠穴熊の可能性

  ーー 午後 開始 ーー

 1日目 午前 1年ほど前から後手では振り飛車を指し始めた豊島九段でしたが、ついに藤井戦で投入してきました。
9筋突き越しが工夫でしょうか。第4局では▲16歩が局面を支配しましたが、第5局では△95歩がどう働くでしょうか。
28手△32飛で、豊島九段が仕掛けを窺わせたところで昼食休憩へ。

  ーー 午前 終了 ーー

28手 53% △32飛 10/8:11
 AI考え直して、先手が▲99玉の瞬間、
 後手が△42角から△35歩と仕掛ける読み筋へ
 緩急で揺さぶりをかける豊島九段
 30分以上考え中の藤井名人
 ここで昼食休憩

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

27手 53% ▲66歩 3
 攻め合わず受け潰す方針でしょうか
26手 53% △54銀 20/8:21
25手 53% ▲98香 31/7:47
 31分考えて穴熊へと進みました
24手 53% △82玉 2
 ここは▲78金か▲98香だと思いますが
 30分以上考え中の藤井名人
 △95歩が気になるのでしょうか
 第4局では▲16歩にひどい目にあわされました
23手 52% ▲57銀 20/8:18
22手 53% △72玉 1
 2020.10.26 王将リーグ ▲藤井 △永瀬 で
 藤井二冠(当時)が四間飛車に敗れていますが
 (永瀬九段は奨励会時代は振り飛車党)
 それ以後は、対四間飛車4連勝。
 本局の9筋位取りが、今後どう利いてくるか
21手 53% ▲88玉 4/8:38
20手 53% △52金左 10/8:44
 AI読み筋は、穴熊 vs 銀冠へ
19手 53% ▲77角 3
18手 53% △62玉 2
17手 53% ▲56歩 3/8:45
16手 53% △42飛 1/8:56
 四間飛車 ファン歓喜の豊島振り飛車
 豊島ファンと言うより四間飛車ファンですが

後手△豊島九段      先手▲藤井名人

15手 52% ▲36歩 2
14手 52% △43銀
 前例は向かい飛車ばかり
 でも雁木にできないわけではないかと
13手 52% ▲78玉 5/8:50
12手 52% △95歩 1
 前例は振り飛車だけになりました!!!
11手 52% ▲58金右 2
10手 52% △32銀 1
 まだ雁木・振り飛車の両方の前例あり
9手 52% ▲68玉 2
8手 52% △94歩 1
 振り飛車指向の端歩
7手 52% ▲48銀
6手 52% △33角
5手 52% ▲25歩
4手 52% △44歩
 雁木か振り飛車でしょうか
3手 51% ▲76歩 1
2手 51% △34歩
1手 51% ▲26歩

  ーー 対局 開始 ーー