順位戦 B級1組 5回戦、伊藤匠叡王と広瀬章人九段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、伊藤叡王の 5-3 です。
伊藤叡王はここまで 4-0 の単独首位、3期連続昇級でA級を目指します。
広瀬九段はここまで 2-1、勝って上位を保ちたいところです。
今日の結果 対戦表はリアルタイム更新
広瀬九段が勝って 3-1、伊藤叡王が敗れて 4-1 となりました。
| 昇級2名 | 6.12 | 7.10 | 7.31 | 8.21 | 9.11 | 10.2 | 10.16 | 11.6 | 11.27 | 12.18 | 1.15 | 2.5 | 3.5 | |
| 伊藤 匠 13 二冠 |
6-1 | 〇 菅井 |
〇 康光 |
〇 稲葉 |
〇 石井 |
● 広瀬 |
〇 大石 |
〇 斎藤 |
大橋 |
青嶋 |
– |
服部 |
髙見 |
澤田 |
| 大橋貴洸 4 七段 |
5-1 | 〇 髙見 |
● 斎藤 |
– |
〇 青嶋 |
〇 大石 |
〇 澤田 |
〇 石井 |
伊藤 |
康光 |
服部 |
広瀬 |
菅井 |
稲葉 |
| 広瀬章人 5 九段 |
5-1 | – |
〇 稲葉 |
〇 斎藤 |
● 大石 |
〇 伊藤 |
〇 菅井 |
〇 青嶋 |
康光 |
髙見 |
石井 |
大橋 |
澤田 |
服部 |
| 服部慎一郎 11 七段 |
5-2 | ● 康光 |
〇 澤田 |
〇 髙見 |
〇 菅井 |
〇 青嶋 |
● 斎藤 |
〇 大石 |
稲葉 |
– |
大橋 |
伊藤 |
石井 |
広瀬 |
| 斎藤慎太郎 6 八段 |
4-3 | ● 稲葉 |
〇 大橋 |
● 広瀬 |
〇 髙見 |
〇 石井 |
〇 服部 |
● 伊藤 |
澤田 |
大石 |
青嶋 |
菅井 |
– |
康光 |
| 澤田真吾 3 七段 |
3-3 | 〇 青嶋 |
● 服部 |
〇 石井 |
● 康光 |
– |
● 大橋 |
〇 髙見 |
斎藤 |
菅井 |
大石 |
稲葉 |
広瀬 |
伊藤 |
| 菅井竜也 1 八段 |
3-4 | ● 伊藤 |
〇 大石 |
● 青嶋 |
● 服部 |
〇 康光 |
● 広瀬 |
〇 稲葉 |
石井 |
澤田 |
髙見 |
斎藤 |
大橋 |
– |
| 大石直嗣 8 七段 |
3-4 | 〇 石井 |
● 菅井 |
〇 康光 |
〇 広瀬 |
● 大橋 |
● 伊藤 |
● 服部 |
– |
斎藤 |
澤田 |
髙見 |
稲葉 |
青嶋 |
| 青嶋未来 12 七段 |
3-4 | ● 澤田 |
〇 石井 |
〇 菅井 |
● 大橋 |
● 服部 |
〇 稲葉 |
● 広瀬 |
髙見 |
伊藤 |
斎藤 |
– |
康光 |
大石 |
| 稲葉 陽 2 八段 |
2-4 | 〇 斎藤 |
● 広瀬 |
● 伊藤 |
– |
〇 髙見 |
● 青嶋 |
● 菅井 |
服部 |
石井 |
康光 |
澤田 |
大石 |
大橋 |
| 佐藤康光 7 九段 |
2-4 | 〇 服部 |
● 伊藤 |
● 大石 |
〇 澤田 |
● 菅井 |
● 髙見 |
– |
広瀬 |
大橋 |
稲葉 |
石井 |
青嶋 |
斎藤 |
| 髙見泰地 10 七段 |
1-5 | ● 大橋 |
– |
● 服部 |
● 斎藤 |
● 稲葉 |
〇 康光 |
● 澤田 |
青嶋 |
広瀬 |
菅井 |
大石 |
伊藤 |
石井 |
| 石井健太郎 9 七段 |
0-6 | ● 大石 |
● 青嶋 |
● 澤田 |
● 伊藤 |
● 斎藤 |
– |
● 大橋 |
菅井 |
稲葉 |
広瀬 |
康光 |
服部 |
髙見 |
| 降級3名 | 先手 | 後手 | ||||||||||||
順位戦 B級・C級は、
・持ち時間:6時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・夕食休憩:18:00-18:40
・終局見込み:21時から23時辺り
棋譜速報 自動更新 終了
後手△広瀬九段 先手▲伊藤叡王
広瀬九段、おめでとうございます
伊藤叡王、お疲れさまでした
▲投了 18時40分

ーー 夜戦 開始 ーー
ーー 午後 終了 ーー
94手 24% △34角 2
残り24分になった伊藤叡王
ここで夕食休憩
93手 23% ▲同銀 0:47
92手 23% △44銀 3
91手 23% ▲88玉
90手 23% △59飛 44/4:23
89手 23% ▲32歩
88手 23% △22玉
87手 23% ▲14金 ai32銀 58/0:50
後手優勢、寄せ合いで後手が速い

86手 48% △82飛
大駒を二枚とも渡して寄せる伊藤叡王
85手 48% ▲15香
84手 48% △29角成
83手 48% ▲45銀
82手 49% △同玉
81手 49% ▲同角成 2
80手 49% △23金 5/5:10
79手 49% ▲44桂 13/1:50
78手 49% △同歩 2
77手 49% ▲24歩
76手 50% △同金 1
75手 50% ▲73香成
74手 50% △92角 7/5:18
73手 50% ▲76香 77/2:24

72手 52% △同銀 6/5:25
71手 52% ▲45歩 2
70手 52% △33銀
69手 52% ▲同角
68手 52% △同香
67手 52% ▲14歩
66手 52% △45歩 1
65手 52% ▲58同角
64手 52% △同角
63手 51% ▲74歩
62手 51% △同香 3
61手 51% ▲13歩 72/3:45
ーー 午後 開始 ーー
ーー 午前 終了 ーー
60手 52% △52角
攻める伊藤叡王に対し、
ひねって守る広瀬九段、ここで昼食休憩

59手 52% ▲75歩
58手 53% △同歩 1
57手 53% ▲15歩 17/4:58
56手 53% △44歩 1
55手 53% ▲29飛 21/5:15
54手 54% △23歩
53手 51% ▲同飛
52手 51% △同歩
51手 51% ▲24歩 4
50手 51% △同歩
49手 50% ▲35歩
48手 51% △42銀
47手 51% ▲45桂 2
46手 51% △54銀 1
45手 51% ▲28飛 2
44手 51% △22玉 1
43手 51% ▲27飛 2
42手 51% △31玉 1
41手 51% ▲79玉 3
40手 51% △41玉
一旦待機モード

39手 51% ▲69玉
38手 51% △63銀
37手 50% ▲29飛
36手 50% △54銀
35手 50% ▲66歩
34手 50% △62金
33手 50% ▲56銀
32手 51% △81飛
31手 51% ▲48金
30手 51% △14歩
29手 51% ▲16歩
28手 51% △94歩
27手 50% ▲96歩
26手 50% △73桂
25手 50% ▲47銀
24手 51% △74歩
23手 51% ▲68玉
22手 51% △42玉
21手 51% ▲37桂
20手 51% △63銀
相腰掛銀模様

19手 50% ▲36歩
18手 51% △64歩
17手 50% ▲46歩
16手 51% △62銀
15手 51% ▲38銀
14手 51% △33銀
13手 51% ▲78金 1
12手 51% △22銀
11手 51% ▲同銀
10手 51% △77角成
角換わり
9手 51% ▲25歩
8手 51% △32金
7手 51% ▲88銀
6手 51% △34歩
5手 51% ▲77角
4手 51% △85歩
3手 51% ▲76歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩
ーー 対局 開始 ーー
