王座戦 挑戦者決定トーナメント 準決勝、渡辺明九段と豊島将之九段の対局です。勝者は、藤井七冠との挑戦者決定戦に進出します。
昨年の挑戦者・豊島九段、ここまで順調に勝ち上がって来ました。今年度に入ってから7勝1敗と好調、ここを勝ち上がって、藤井七冠との決戦へと進むでしょうか。
渡辺九段は、2回戦で弟弟子の石井六段に初めて勝って、3年ぶりの準決勝進出です。今年度に入って、4月は1勝5敗のひどい成績でしたが、5月以降は5勝2敗と立て直し、藤井七冠以外には負けていません。この勢いで勝ち上がるでしょうか。
両棋士の直近10局の対戦成績は、5勝5敗です。
速報ニュース (1手毎の形勢ライブはこの下)
豊島九段が勝って、挑戦者決定戦への進出を決めました。
2023 王座戦 挑戦者決定戦 藤井聡太七冠 | |||||||||||||||
藤井聡太七冠 | 豊島将之九段 | ||||||||||||||
羽生九段 | 藤井七冠 | 渡辺九段 | 豊島九段 | ||||||||||||
斎藤 | 羽生 | 藤井 | 村田 | 石井 | 渡辺 | 斎藤 | 豊島 | ||||||||
大橋貴洸七段 | 斎藤明日斗五段 | 久保利明九段 | 羽生善治九段 | 藤井聡太七冠 | 中川大輔八段 | 村田顕弘六段 | 木村一基九段 | 石井健太郎六段 | 高見泰地七段 | 澤田真吾七段 | 渡辺 明九段 | 斎藤慎太郎八段 | 近藤誠也七段 | 本田 奎六段 | 豊島将之九段 |
王座戦 予選・挑決Tは、
・持ち時間 5時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:10時 (挑戦者決定戦は9時)
・昼食休憩:12:00-12:40
・夕食休憩:18:00-18:40
・終局見込み:20時~22時辺り
形勢ライブ 自動更新 終了
後手△渡辺九段 先手▲豊島九段
豊島九段、おめでとうございます
渡辺九段、お疲れさまでした
△投了 20:36
109手 98% ▲金直 0:22

108手 98% △角打 0:23
107手 98% ▲飛成
106手 98% △金払
105手 98% ▲飛打 0:25
104手 98% △同玉
103手 98% ▲桂成 0:31
102手 98% △桂跳
101手 96% ▲桂打 0:32
100手 95% △桂打 0:24 ai36角打
99手 92% ▲金寄 0:34
98手 92% △飛5 13/0:28
97手 91% ▲銀打 0:35
着実に寄せる豊島九段
渡辺九段、粘れるか

96手 91% △飛下
95手 91% ▲銀直
94手 91% △同飛 0:41 ai13飛
93手 89% ▲飛叩
92手 89% △飛上 0:45
91手 88% ▲金打 0:41
90手 88% △銀上 0:51 ai44桂打
89手 82% ▲飛浮 0:47
88手 82% △玉左
87手 82% ▲8成
86手 82% △謝歩 0:57 ai62玉
寄せ合いで先手が速い

85手 77% ▲8叩 0:51
84手 77% △角引 0:58
83手 76% ▲同飛
82手 76% △同歩
81手 75% ▲桂跳 0:56
80手 76% △同金
79手 75% ▲角金交換 0:57
78手 75% △角打 1:03
77手 74% ▲角打 23/1:01
76手 73% △同銀 11/1:05
75手 72% ▲3筋 13/1:25
夕食休憩
74手 71% △金上 41/1:17 ai44桂打
攻め合いで先手が速い
ここで夕食休憩に

73手 62% ▲桂打 17/1:38
72手 63% △4突 5/1:58 ai26角打
攻め合いで先手が押し気味
71手 54% ▲香上
70手 54% △飛下段
69手 53% ▲2突
68手 53% △桂成
67手 53% ▲2突
66手 55% △桂跳
65手 55% ▲金寄 1
64手 55% △3叩 5/2:04
63手 54% ▲桂跳 14/1:57

62手 54% △玉右 2
61手 51% ▲右桂 2
60手 51% △銀出 1
59手 51% ▲銀直 5/2:14
58手 54% △飛浮 6/2:12
57手 52% ▲3筋 8/2:20
56手 52% △銀端 30/2:18 ai74歩
55手 45% ▲銀引
54手 47% △5突 4
53手 47% ▲銀上 12/2:28
52手 51% △金寄 5/2:52
51手 48% ▲9筋 1
50手 50% △9筋 13/2:58
49手 49% ▲4筋 20/2:41

48手 50% △金寄 9/3:11
47手 50% ▲飛下段 10/3:01
46手 52% △玉右 10/3:19
45手 51% ▲銀上 15/3:11
44手 52% △6筋 15/3:29
43手 51% ▲3筋 2
42手 52% △飛下段 7/3:44
41手 52% ▲1筋 1
40手 52% △1筋 5/3:52
39手 52% ▲7打 6/3:30
38手 53% △左桂 4
37手 50% ▲左桂
36手 51% △銀直
35手 51% ▲銀上 22/3:36
34手 52% △4筋 10/4:02
昼食休憩
33手 51% ▲銀上
互いにひねり飛車、ここで昼食休憩に

32手 51% △銀上
31手 51% ▲2謝 7/3:59
30手 51% △銀上 3
29手 51% ▲飛浮
28手 52% △謝歩
27手 52% ▲飛8 13/4:06
26手 52% △飛引 13/4:16
25手 50% ▲金上 29/4:19
24手 51% △金上 4
23手 51% ▲辛抱
22手 51% △飛2
21手 51% ▲矢倉銀 1
20手 51% △横歩
19手 51% ▲同銀
18手 52% △角交換 1
17手 51% ▲横歩 3
途端に横歩取りに戻す豊島九段
16手 53% △中住 22/4:36
22分考えて中住まいに
15手 51% ▲中住 4
ここで横歩を取らずに中住まい、
横歩取らずの相掛かりに誘った豊島九段

14手 52% △同飛
13手 52% ▲同歩
12手 53% △8突
11手 53% ▲同飛
10手 53% △同歩
9手 52% ▲2突
8手 52% △金上
7手 52% ▲金上
6手 52% △飛先
5手 52% ▲飛先
4手 52% △飛先 1
3手 52% ▲角道
2手 52% △角道
1手 51% ▲飛先