順位戦 B級1組 1回戦、 羽生善治九段と大橋貴洸七段の対局です。
前期は 6-6 の6位だった羽生九段、会長就任で忙しくなった今期、着実に白星を重ねて行けるでしょうか。昨年はAIを用いた最新将棋の研究が、大きな成果を上げたように見えました。しかし今年は、あまり研究に時間を使えなくなるのでしょう。例えば最新の角換わりを指しこなすなどは、もうできなくなるように思います。すると将棋のスタイルも変わるかもしれません。
大山康晴十五世名人は、会長就任で、序盤研究が省ける振り飛車中心に指すようになりました。前会長の佐藤康光九段も、半分位は振り飛車を指していました。羽生新会長は、どんな将棋を見せてくれるでしょうか。
前期は 9-1 のB級2組 1位で昇級を決めた大橋七段、これで3年連続昇級です。対戦相手と先後が事前に分かる順位戦で、しっかり準備をして対策を進めるのが得意なのかもしれません。藤井七冠キラーの筆頭ですが、それも対策力の成果なのでしょうか。
さて、B1に入った今期、多くの有力若手が、B1でつまずくケースが多いようですが、ここでどれだけ勝てるか、力が試されます。
速報ニュース (1手毎の形勢ライブはこの下)
羽生九段が勝って 1-0 、大橋七段が敗れて 0-1 となりました。
対戦表は、全対局 即時更新します。
昇級2名 | 6/15 | 7/6 | 7/27 | 8/17 | 9/7 | 9/28 | 10/19 | 11/9 | 11/30 | 12/21 | 1/18 | 2/8 | 3/7 | |
増田康宏 13 七段 | 8-1 | 〇 山崎 | 〇 康光 | 〇 横山 | 〇 三浦 | ● 糸谷 | 〇 羽生 | 〇 近藤 | 〇 千田 | 〇 木村 | 澤田 | 大橋 | – | 屋敷 |
千田翔太 8 七段 | 6-3 | 〇 横山 | 〇 木村 | ● 山崎 | 〇 近藤 | ● 康光 | 〇 澤田 | 〇 三浦 | ● 増田 | 〇 糸谷 | – | 羽生 | 屋敷 | 大橋 |
糸谷哲郎 1 八段 | 5-3 | 〇 近藤 | 〇 山崎 | ● 大橋 | ● 澤田 | 〇 増田 | 〇 木村 | – | 〇 横山 | ● 千田 | 屋敷 | 三浦 | 羽生 | 康光 |
羽生善治 6 九段 | 5-3 | 〇 大橋 | ● 澤田 | 〇 康光 | 〇 横山 | 〇 屋敷 | ● 増田 | ● 山崎 | 〇 近藤 | – | 木村 | 千田 | 糸谷 | 三浦 |
大橋貴洸 11 七段 | 5-3 | ● 羽生 | 〇 屋敷 | 〇 糸谷 | ● 山崎 | 〇 木村 | – | ● 澤田 | 〇 康光 | 〇 三浦 | 近藤 | 増田 | 横山 | 千田 |
澤田真吾 4 七段 | 5-4 | 〇 屋敷 | 〇 羽生 | ● 三浦 | 〇 糸谷 | ● 山崎 | ● 千田 | 〇 大橋 | 〇 木村 | ● 近藤 | 増田 | 横山 | 康光 | – |
佐藤康光 2 九段 | 4-4 | – | ● 増田 | ● 羽生 | 〇 木村 | 〇 千田 | ● 近藤 | 〇 横山 | ● 大橋 | 〇 山崎 | 三浦 | 屋敷 | 澤田 | 糸谷 |
山崎隆之 7 八段 | 4-4 | ● 増田 | ● 糸谷 | 〇 千田 | 〇 大橋 | 〇 澤田 | ● 屋敷 | 〇 羽生 | – | ● 康光 | 横山 | 木村 | 三浦 | 近藤 |
屋敷伸之 10 九段 | 4-4 | ● 澤田 | ● 大橋 | 〇 近藤 | – | ● 羽生 | 〇 山崎 | 〇 木村 | 〇 三浦 | ● 横山 | 糸谷 | 康光 | 千田 | 増田 |
近藤誠也 3 七段 | 4-5 | ● 糸谷 | 〇 横山 | ● 屋敷 | ● 千田 | 〇 三浦 | 〇 康光 | ● 増田 | ● 羽生 | 〇 澤田 | 大橋 | – | 木村 | 山崎 |
三浦弘行 5 九段 | 3-5 | 〇 木村 | – | 〇 澤田 | ● 増田 | ● 近藤 | 〇 横山 | ● 千田 | ● 屋敷 | ● 大橋 | 康光 | 糸谷 | 山崎 | 羽生 |
横山泰明 9 七段 | 1-7 | ● 千田 | ● 近藤 | ● 増田 | ● 羽生 | – | ● 三浦 | ● 康光 | ● 糸谷 | 〇 屋敷 | 山崎 | 澤田 | 大橋 | 木村 |
木村一基 12 九段 | 0-8 | ● 三浦 | ● 千田 | – | ● 康光 | ● 大橋 | ● 糸谷 | ● 屋敷 | ● 澤田 | ● 増田 | 羽生 | 山崎 | 近藤 | 横山 |
降級3名 | 先手 | 後手 |
順位戦 B級・C級は、
・持ち時間:6時間 チェスクロック
残り0:00から1分将棋
・開始:10時
・昼食休憩:12:00-12:40
・夕食休憩:18:00-18:40
・終局見込み:21時から24時辺り
形勢ライブ 自動更新 終了
後手△羽生九段 先手▲大橋七段
羽生九段、おめでとうございます
大橋七段、お疲れさまでした
▲投了 21:47
96手 6% △頭銀 6/0:39
頼みの綱の先手馬が、37の攻防で取られて
しまうのが決定打になったでしょうか

95手 6% ▲銀打 ai39金打
94手 35% △同飛成
93手 35% ▲同銀 8/0:57
92手 35% △銀打 17/0:45
91手 35% ▲銀打 18/1:05 ai39金打
▲39金打なら後手飛車が突入できなかった
ようですが、これで突入できる模様
90手 68% △飛2 ai37桂打
攻め合いで先手が速い
ともに薄い玉なので、1手早いか遅いかで
すぐひっくり返る敏感な局面です
89手 37% ▲角成
88手 37% △4突
87手 37% ▲同飛成 2
86手 37% △角払 1
85手 37% ▲同銀 8/1:26
84手 37% △香打 27/1:04
83手 37% ▲角打 ai43銀成
攻め合いで後手が速い

82手 50% △玉右
81手 50% ▲金払 24/1:35
80手 50% △玉右 4/1:32
79手 50% ▲2成 78/1:59 ai25角打
夕食休憩
78手 55% △玉右 ai42玉
ここで夕食休憩に
77手 53% ▲銀直 1
76手 53% △同歩 11/3:18
75手 53% ▲桂打 3
74手 53% △同銀 6/1:48
73手 53% ▲銀叩 24/3:21 ai21角打
先手が速い寄せを逃して互角の形勢に

72手 68% △同銀
先手は後手陣攻略できますが、
後手玉が右に逃げながら勝負する
チャンスは残っている模様
71手 68% ▲同歩成
70手 68% △同桂 10/1:55
69手 68% ▲香打 13/3:46
68手 68% △香打 ai16歩打
67手 62% ▲同玉 4
66手 62% △角金交換 3
65手 61% ▲飛下 13/4:03
64手 61% △角打 11/2:09
63手 61% ▲同飛 2 ai21角成
62手 79% △同香 30/2:20 ai14歩打
61手 74% ▲香出 6/4:19
60手 74% △8叩 37/2:50 ai55角打
攻め合いで先手が速い
羽生九段は、ちょっとやりすぎでは

59手 63% ▲飛浮 18/4:25
58手 63% △3垂 19/3:28 ai88歩打
△34歩を打たなかったのは、この為。
強引にも見えますが、勝負力の将棋に
57手 56% ▲中住 17/4:44
角打王手飛車の予防
勝率は先手よりですが、
大橋七段は計画が狂ったかもしれません
56手 56% △銀引
叩きに対して普通に銀引ですが、
大橋七段の作戦を巧みに外したでしょうか
55手 56% ▲3叩 14/5:01
54手 56% △1筋 80/3:48 ai34歩打
80分考えて、守らず攻め合う羽生九段
昼食休憩
53手 49% ▲同銀 1
右から攻める大橋七段、ここで昼食休憩に

52手 50% △同歩 1
51手 50% ▲3突 1
50手 50% △玉左
49手 50% ▲角打 4
48手 50% △同香 4
47手 50% ▲1垂 1
46手 50% △同歩 1
45手 50% ▲1突 4
44手 51% △玉左 1
43手 50% ▲銀直 2
42手 50% △辛抱
41手 50% ▲2突 1
40手 50% △飛浮 1
攻守の浮き飛車

39手 50% ▲謝歩
38手 51% △同飛
37手 51% ▲同歩 1
36手 51% △8突 16/5:19
35手 51% ▲銀引 3
34手 51% △7叩 1
33手 51% ▲2継 1
32手 51% △同歩 1
31手 51% ▲2突 2
30手 50% △同銀
29手 51% ▲同歩 2
28手 51% △7突 5/5:38
ここで仕掛けた羽生九段
27手 50% ▲6筋 8/5:40
26手 51% △1筋 1
25手 50% ▲1筋 1
24手 51% △早繰銀 1
23手 50% ▲9筋 3
22手 51% △9筋 1
21手 50% ▲早繰銀 1
速攻を匂わす大橋七段
20手 51% △銀上 2
今日は普通に角換わりを指す羽生九段
これまでの研究資産が使えるでしょうか

19手 50% ▲金上 1
18手 51% △7筋 5/5:49
17手 51% ▲銀上
16手 51% △銀上 1
15手 51% ▲3筋
14手 51% △矢倉銀
13手 51% ▲銀上
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換 1
角換わり
9手 51% ▲銀上 1
8手 51% △角道 1
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上 1
5手 51% ▲角道
角換わりに誘った大橋七段
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先 1
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先