棋王戦 五番勝負 第2局、藤井聡太棋王と増田康宏八段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報ライブです。
両棋士の対戦成績は、藤井棋王の 7-1 です。
7勝 | 藤井聡太(22) 増田康宏(27) | 1勝 |
---|---|---|
先〇 | ‘25.2.2 棋王戦1 角換わり127手 | 後● |
先〇 | ‘25.1.8 叡王戦1R 角換わり111手 | 後● |
先〇 | ‘24.1.14 朝日杯2R 角換わり143手 | 後● |
先〇 | ‘23.1.15 朝日杯2R 角換わり169手 | 後● |
先〇 | ‘20.8.15 銀河戦1R 矢倉121手 | 後● |
後〇 | ‘18.11.20 順位戦C1 中飛車 78手 | 先● |
後● | ‘18.6.29 竜王戦決勝T 矢倉125手 | 先〇 |
先〇 | ‘17.6.26 竜王戦決勝T 矢倉91手 | 後● |
第1局は、角換わりから後手の増田八段が32手65歩の作戦を仕掛けましたが、藤井棋王が冷静に対応、危なげなく勝ちました。
増田八段は 1-7 と大きく負け越していますが、その大半が後手での負けです。先手番の成績を見ると 1-1 の五分です。第2局は増田八段の先手、ここで結果を出せるでしょうか。
#藤井聡太 #増田康宏
今日の結果
藤井棋王が勝って、2-0 としました。
棋王戦 五番勝負 2025 | |||||
2 | 藤井聡太 棋王 |
増田康宏 八段 |
0 | ||
第1局 2/2(日) |
〇 | 角換わり 19時18分 127手 |
● | 高知市 文化プラザ かるぽーと |
|
第2局 2/22(土) |
〇 | 雁木 19時37分 140手 |
● | 金沢市 北國新聞 会館 |
|
第3局 3/2(日) |
新潟 グランド ホテル |
||||
第4局 3/16(日) |
日光市 日光きぬ川 スパホテル 三日月 |
||||
第5局 3/26(水) |
再度、振り駒 |
長野市 長野ホテル 犀北館 |
|||
先手 | 後手 |
棋王戦 五番勝負は、
・持ち時間:4時間 ストップウォッチ
残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時
・終局見込み:17時から19時辺り
速報ライブ 自動更新 終了
後手△藤井棋王 先手▲増田八段
藤井棋王、おめでとうございます
増田八段、お疲れさまでした
▲投了 19時37分
140手 8% △同成桂

139手 8% ▲同金
138手 8% △79銀
137手 8% ▲67角 0:01
136手 9% △45角
135手 9% ▲73桂成
134手 10% △21玉
133手 10% ▲42歩成
土壇場で攻める増田八段

132手 10% △31玉
131手 10% ▲65桂
130手 10% △同金
129手 10% ▲53銀成
128手 11% △52金
127手 11% ▲43歩
126手 11% △23金
125手 11% ▲97香
124手 14% △42金
123手 14% ▲54銀
122手 15% △32桂
121手 15% ▲21角 ai54銀
後手勝勢

120手 22% △同金
119手 22% ▲43歩 ai21角
118手 32% △同銀
117手 32% ▲44龍
116手 33% △43銀
115手 33% ▲54龍 ai76龍
114手 43% △53桂 ai99成桂
寄せあぐねる藤井棋王

113手 34% ▲48金
112手 34% △46歩
111手 34% ▲65龍 0:02
110手 34% △12金 ai23同金
109手 21% ▲23歩
108手 21% △73馬 0:02
107手 21% ▲47金
106手 23% △65歩 ai19馬
105手 17% ▲58飛
104手 18% △37馬
103手 18% ▲66銀打 ai66金
粘る増田八段

102手 22% △89桂成
101手 22% ▲68玉 0:05
100手 25% △77桂 ai99馬
99手 18% ▲61龍
98手 20% △44角 0:04
97手 20% ▲62飛成
96手 23% △同馬
95手 23% ▲同角
94手 23% △55銀 0:05
93手 23% ▲66角 ai68飛 0:08
92手 30% △51歩 ai32玉
91手 28% ▲61飛 0:09
90手 29% △44馬

89手 29% ▲75銀
88手 29% △54馬 0:06
87手 27% ▲66銀 0:12
86手 27% △42金 0:07
85手 27% ▲44桂 0:13
84手 27% △同銀 0:12
83手 27% ▲34歩 0:15
82手 27% △65角成
81手 27% ▲48飛 0:17
80手 27% △38角
79手 27% ▲同銀
78手 27% △65桂 0:14
77手 27% ▲同金 ai59金 0:20
後手優勢

76手 34% △57歩 0:19
75手 34% ▲54歩 ai66角 0:24
74手 37% △同飛
73手 37% ▲同角 ai66銀
72手 43% △同角 0:21
71手 43% ▲75歩 ai66角 0:31
70手 46% △同歩 0:27
69手 45% ▲35歩 15/0:34
68手 45% △33桂 ai32玉 0:28
67手 42% ▲49飛 ai45同飛
後手有利、徐々に後手が押し込みそう

66手 47% △同歩 0:33
65手 47% ▲45歩 8/0:53
64手 50% △41玉 0:36
63手 50% ▲57角
62手 50% △同金 0:39
61手 50% ▲22歩 17/1:01
60手 50% △97歩
59手 49% ▲同歩
58手 49% △96歩
端攻めに転じた藤井棋王
57手 48% ▲65歩 16/1:18
56手 48% △44歩 21/0:46
55手 47% ▲46飛
続く中央の押し合い

54手 48% △65歩
53手 47% ▲68角 2
52手 47% △76歩 10/1:07
51手 47% ▲48飛 4
50手 49% △46歩 10/1:17
49手 48% ▲56銀右 1
48手 48% △同歩 29/1:27
47手 46% ▲45歩
AI読み筋は中央の攻め合いへ

46手 48% △同飛
45手 48% ▲74歩 23/1:41
44手 48% △43銀 20/1:56
20分考えて43に引いた藤井棋王
43手 48% ▲55歩 3
銀ばさみを仕掛けた増田八段
43か63か、引き場所で悩む藤井棋王
42手 48% △84飛 3
41手 47% ▲75歩 23/2:07
40手 48% △64歩 6/2:19
ツノ銀雁木に組んだ増田八段
ラインを押し上げる藤井棋王

39手 48% ▲67銀
38手 48% △42角 22/2:25
37手 48% ▲66歩
雁木調に進めた増田八段
とても手が広い藤井棋王
36手 48% △同歩
35手 48% ▲24歩
34手 48% △同銀
33手 48% ▲54歩 33/2:30
ーー 午後 開始 ーー
残り時間 藤井棋王 2:47 増田八段 2:31
午前
先手の増田八段は▲25歩保留型の角換わりを目指しましたが、それを拒否した藤井棋王、雁木に組んで膠着模様に誘います。対する増田八段は31手▲55歩から仕掛けました。
作戦変更を余儀なくされ時間消費が多い増田八段、ペースを握ることができるでしょうか。
ーー 午前 終了 ーー
32手 49% △73桂 18/2:47
ここで昼食休憩

31手 49% ▲55歩 4
打開するように▲55歩と仕掛けた増田八段
30手 49% △74歩 21/3:05
ここで▲55歩と突かないと
睨み合い膠着局面になるかもしれません
そう誘っているような藤井棋王
29手 49% ▲56歩 2
右銀速攻は無い形にした増田八段
55に角出でしょうか
28手 50% △95歩 20/3:09
27手 50% ▲58金 21/3:09
21分考えて金を上がった増田八段
26手 50% △33角 2
雁木に組んだ藤井棋王
25手 50% ▲25歩 18/3:30
24手 50% △43銀 6/3:48
23手 50% ▲47銀 8/3:48
22手 51% △52金 2
21手 51% ▲37桂 2
20手 51% △94歩 4
右側を盛り上げる増田八段
カニ囲いで急戦対応する藤井棋王

19手 50% ▲36歩 1
18手 51% △54歩
17手 50% ▲69玉
16手 51% △62銀
15手 51% ▲46歩
14手 51% △42銀
13手 51% ▲38銀
12手 51% △14歩
11手 51% ▲16歩 1
作戦変更して右側攻めを探る増田八段
10手 51% △44歩
角換わりを拒否した藤井棋王
先手の▲25歩保留型を嫌ったでしょうか

9手 51% ▲68銀
8手 51% △34歩
7手 51% ▲77角
6手 51% △85歩
5手 51% ▲78金
4手 51% △32金
3手 51% ▲26歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲76歩
ーー 対局 開始 ーー