棋王戦 五番勝負 第1局、藤井聡太棋王と増田康宏八段の対局です。
両棋士の対戦成績は、藤井棋王の 6-1 です。
6勝 | 藤井聡太(22) 増田康宏(27) | 1勝 |
---|---|---|
先〇 | ‘25.1.8 叡王戦1R 角換わり111手 | 後● |
先〇 | ‘24.1.14 朝日杯2R 角換わり143手 | 後● |
先〇 | ‘23.1.15 朝日杯2R 角換わり169手 | 後● |
先〇 | ‘20.8.15 銀河戦1R 矢倉121手 | 後● |
後〇 | ‘18.11.20 順位戦C1 中飛車 78手 | 先● |
後● | ‘18.6.29 竜王戦決勝T 矢倉125手 | 先〇 |
先〇 | ‘17.6.26 竜王戦決勝T 矢倉91手 | 後● |
藤井棋王は3連覇を目指します。歴代タイトル獲得数では、王将戦で防衛すると獲得27期で歴代5位の谷川浩司十七世名人と並びます。そしてこの棋王戦も防衛すれば獲得28期で単独歴代5位となります。
増田八段は初のタイトル挑戦です。A級八段となり、佐々木勇気八段に続いてのタイトル初挑戦です。勇気八段は2勝してしっかり見せ場を作りましたが、増田八段も見せ場を作ることができるでしょうか。
#藤井聡太 #増田康宏
今日の結果
藤井棋王が勝って、1-0 としました。
棋王戦 五番勝負 2025 | |||||
1 | 藤井聡太 棋王 |
増田康宏 八段 |
0 | ||
第1局 2/2(日) |
〇 | 角換わり 19時18分 127手 |
● | 高知市 文化プラザ かるぽーと |
|
第2局 2/22(土) |
金沢市 北國新聞 会館 |
||||
第3局 3/2(日) |
新潟 グランド ホテル |
||||
第4局 3/16(日) |
日光市 日光きぬ川 スパホテル 三日月 |
||||
第5局 3/26(水) |
再度、振り駒 |
長野市 長野ホテル 犀北館 |
|||
先手 | 後手 |
棋王戦 五番勝負は、
・持ち時間:4時間 ストップウォッチ
残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時
・終局見込み:17時から19時辺り
速報ライブ 自動更新 終了
後手△増田八段 先手▲藤井棋王
藤井棋王、おめでとうございます
増田八段、お疲れさまでした
△投了 19時18分
127手 94% ▲52銀
126手 93% △同馬
125手 93% ▲同歩
124手 93% △44角
123手 90% ▲39飛
122手 90% △43玉
121手 87% ▲44桂
120手 87% △同歩
119手 86% ▲54桂
118手 86% △同玉
117手 85% ▲52銀成
116手 85% △71馬
115手 85% ▲63銀
114手 85% △82馬
113手 85% ▲34飛
112手 86% △28角成 0:01
先に1分将棋になった増田八段
111手 85% ▲74銀
110手 85% △61歩
109手 84% ▲71飛
108手 84% △55角
107手 83% ▲45歩
106手 83% △74歩
105手 82% ▲67歩
104手 82% △同金 ai同銀 0:03
103手 72% ▲63歩成 ai67金
102手 86% △54桂
101手 86% ▲66桂
100手 86% △65桂
99手 84% ▲同銀
98手 84% △77桂成 ai67歩 0:06
97手 83% ▲78銀
96手 84% △65桂
95手 83% ▲同金同金
94手 83% △88歩成 ai65桂打 0:09
先手勝勢、攻める増田八段ですが、
先手玉は逃げ切る模様
93手 75% ▲68玉 0:03
92手 76% △同角引
91手 75% ▲同歩
90手 75% △44飛 0:12
89手 75% ▲77桂
88手 75% △55角 ai28角 0:14
先手優勢、後手は弾切れ模様
87手 65% ▲39飛 0:06
86手 65% △34歩
85手 65% ▲44桂
84手 67% △42飛
83手 67% ▲45歩 0:09
82手 67% △44飛 ai26角 0:15
81手 58% ▲同飛
80手 58% △同銀
79手 58% ▲同角 14/0:10
78手 58% △35桂
77手 58% ▲17角 0:24
76手 58% △34銀 ai95歩 24/0:23
一転、先手有利、しかし際どい
75手 42% ▲39飛 ai87同金 0:25
後手有利、しかし際どい攻め合い
74手 51% △87歩 ai44飛 37/0:47
チャンスを逃したでしょうか
73手 43% ▲64歩 ai46銀 14/0:28
残り30分を切って6筋攻める藤井棋王、
後手は3筋4筋押し込むチャンス
長考する増田八段、
△44飛と踏み込めるでしょうか
72手 48% △52銀 1
71手 46% ▲同歩
70手 46% △86歩 20/1:25
69手 46% ▲79玉 ai36銀 0:42
68手 50% △54飛
67手 50% ▲75銀 46/0:47
66手 50% △32金
65手 50% ▲44歩
64手 50% △33角 53/1:45
63手 50% ▲同歩 1
ここで長考する増田八段
62手 50% △45歩 4/2:38
61手 50% ▲66銀 2/1:34
60手 50% △44歩
59手 50% ▲65歩 1
58手 50% △84飛 47/2:42
57手 50% ▲66歩 20/1:37
ここで時間を使う増田八段
AI読み筋は、後手が右玉で互いに玉頭戦へ
56手 50% △75歩 23/3:29
今日初めて長く考えた増田八段
研究から外れたでしょうか
ーー 午後 開始 ーー
残り時間 増田八段 3:32 藤井棋王 1:57
午前中
角換わりとなった第1局、後手の増田八段は32手△65歩と作戦を仕掛けました。
藤井棋王が45手▲55角と攻めるも、研究範囲とばかりに即座に対応する増田八段、時間を使って研究外しを考える藤井棋王。
ーー 午前 終了 ーー
55手 50% ▲58金 ai56銀 25/1:57
思い切った研究外しを指した藤井棋王
増田八段が20分使ったところで昼食休憩
54手 55% △42角 3/3:52
53手 55% ▲35角 22/2:22
52手 55% △43歩
しかし研究範囲内
いまだに5分しか使っていない増田八段
再び20分以上考え中の藤井棋王
51手 55% ▲44角 3
研究外しでしょうか
50手 56% △31角
▲73角成 の角桂交換から
△同金 ▲43桂打の王手角取り
と進むでしょうか
49手 56% ▲55角
48手 56% △同歩
47手 56% ▲同角
46手 57% △44角
45手 57% ▲55角 1
44手 57% △同金
43手 57% ▲22歩 17/2:48
42手 57% △24歩
▲55角を生かす攻めが幾つかありますが、
まるで誘っているような増田八段
ここまで5分しか使っていません。
一方、ここも10分以上考え中の藤井棋王
41手 56% ▲29飛 1
40手 56% △23銀
39手 56% ▲同飛 14/3:06
同飛の一手なのに14分使った藤井棋王
38手 56% △同歩
37手 55% ▲24歩 3
36手 55% △34銀 2
35手 54% ▲45桂 1
34手 54% △同歩 1
33手 54% ▲35歩 31/3:24
31分考えてカウンターの藤井棋王
32手 54% △65歩 2
ここで前例消滅
これが増田八段の今日の作戦
31手 50% ▲48金
30手 50% △14歩
29手 50% ▲16歩 4
28手 51% △62金
27手 50% ▲37桂
26手 51% △73桂
25手 50% ▲68玉 1
24手 50% △63銀
23手 50% ▲36歩
22手 51% △64歩
21手 51% ▲47銀
20手 51% △74歩
19手 51% ▲78金
18手 51% △62銀
17手 51% ▲96歩
16手 51% △94歩
15手 51% ▲46歩
いつもの腰掛銀模様
14手 51% △33銀
13手 51% ▲48銀
12手 51% △22銀
11手 51% ▲同銀
10手 51% △77角成
角換わり
9手 51% ▲68銀
8手 51% △34歩
7手 51% ▲77角
6手 51% △85歩
5手 51% ▲76歩
4手 51% △32金
多数派は△85歩ですが
増田八段は大抵△32金
3手 51% ▲25歩
2手 51% △84歩
1手 51% ▲26歩
ーー 対局 開始 ーー