ふわりと将棋

4/29(火)30(水) 名人戦 第2局 藤井聡太 永瀬拓矢 9時~棋譜速報ライブ

名人戦 七番勝負 第2局、藤井聡太名人と永瀬拓矢九段の対局、AI形勢判断付き棋譜速報です。

両棋士のここ2年の対戦成績は、藤井名人の 12-3 です。

12勝藤井聡太(22) ここ2年 永瀬拓矢(32)3勝
後〇‘25.4.9 名人戦1 角換わり134手先●
後〇‘25.3.8 王将戦5 雁木 120手先●
先●‘25.2.15 王将戦4 角換わり124手後〇
後〇‘25.2.5 王将戦3 角換わり134手先●
先〇‘25.1.25 王将戦2 横歩取り93手後●
後〇‘25.1.12 王将戦1 相掛かり112手先●
後〇‘24.9.30 王座戦3 角換わり156手先●
先〇‘24.9.18 王座戦2 角換わり123手後●
後〇‘24.9.4 王座戦1 角換わり124手先●
後●‘24.2.10 朝日杯決勝 矢倉129手先〇
後〇‘24.3.17 JT杯準決 角換わり84手先●
後〇‘23.10.11 王座戦4角換わり138手先●
先〇‘22.9.27 王座戦3 雁木 81手後●
後〇‘23.9.12 王座戦2 角換わり214手先●
先●‘23.8.31 王座戦1 角換わり150手後〇

第1局は角換わり腰掛銀から、千日手となった棋王戦 第3局 ▲藤井棋王-△増田八段と同一局面で進みました。
千日手を避けたい▲永瀬九段は序盤から時間を使わされましたが、午後の最初の手で前例から離れて未知の局面へと進みました。午後からは攻め合いとなり、力戦調となりました。
藤井名人は、評価値でやや不利ながらも時間をあまり使わずに進めました。研究範囲に近い形だったのでしょうか。
2日目に入ると、難解局面で徐々にリードを奪う藤井名人。着実にリードを広げた藤井名人がそのまま勝ちました。

藤井名人はこのところ、日程が中2日の対局で2回負けましたが、それ以外は全部勝っています。この調子で勝ち続けるでしょうか。

#藤井聡太 #永瀬拓矢

今日の結果

名人戦 七番勝負 2025
藤井聡太
名人
永瀬拓矢
九段
第1局
4/9(水)
4/10(木)
角換わり腰掛銀
封じ手 83手
20時55分 134手
文京区
ホテル
椿山荘
第2局
4/29(火)
4/30(水)
角換わり
封じ手 62手
大田区
羽田空港
第1
ターミナル
第3局
5/9(金)
5/10(土)


大阪府
泉佐野市
ホテル日航
関西空港
第4局
5/17(土)
5/18(日)


大分県
宇佐市
宇佐神宮
第5局
5/29(木)
5/30(金)


茨城県
古河市
ホテル山水
第6局
6/10(火)
6/11(水)


愛知県
蒲郡市
旬景浪漫
銀波荘
第7局
6/24(火)
6/25(水)
再度、振り駒
山形県
天童市
天童ホテル
先手 後手

名人戦 七番勝負は、
・2日制
・持ち時間:9時間 ストップウォッチ
      残り0:01から1分将棋
・開始:9時
・昼食休憩:12時~13時
・1日目 18:30を過ぎたら封じ手
・2日目 17:00-17:30 夕食休憩
・終局見込み:2日目 18時から21時辺り

2日目 棋譜速報 自動更新 13:00-
後手△永瀬九段 先手▲藤井名人

▶95歩

残り時間 永瀬九段 3:53 藤井名人 3:21

 2日目 午前
永瀬九段の封じ手は△85歩。昨日、千日手に誘ったのは芝居で、封じ手で開戦するのが最初からの作戦だったのでしょうか。
いずれにしろ2日目は一転して、朝から左側の攻め合いとなりました。

  ーー 午前 終了 ーー

75手 51% ▲55歩 3
 中央から押し返す藤井名人
 AI読み筋は、左側で激しい攻め合いへ
 ここで昼食休憩

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

74手 51% △81飛
73手 51% ▲87歩
72手 51% △同飛
71手 50% ▲同歩
70手 51% △86歩 27/4:27
69手 50% ▲56歩
68手 50% △64歩 6/4:54
67手 50% ▲66銀左 13/3:24
 銀引ではなく銀出で対応した藤井名人
66手 51% △同桂 28/5:00
65手 51% ▲同歩 45/3:37
 左側で攻め合いとなると
 玉位置からは後手有利になりやすいのですが
 歩切れの後手はそう簡単ではないようです
 ここは△同桂の一手ですが
 時間をかけて方針を確認する永瀬九段

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

64手 51% △65歩 16/5:28
 6筋から仕掛けた永瀬九段、開戦です
 結局、昨日の千日手誘いは芝居で
 これが最初からの狙いだったのでしょうか
63手 51% ▲77銀
 封じ手を△85歩と読んでいたのか
 すぐ指した藤井名人
 AI読み筋は、左側で開戦
 永瀬九段は「読まれていたか」の表情
62手 51% △85歩 25/5:44
 封じ手は保留していた△85歩
 これで千日手はなくなりそうです

  ーー 2日目 開始 ーー

▶封じ手予想:85歩
 千日手狙いなら△52金 △72金あたり?

残り時間 永瀬九段 5:44 藤井名人 4:22

 1日目 午後
午後に入って長考合戦となりました。第1局は封じ手 83手でしたが、遠く及びません。
千日手に誘う永瀬九段と打開したい藤井名人の駆け引きとなりました。

1日目 棋譜速報 自動更新 終了
後手△永瀬九段 先手▲藤井名人

▶永瀬九段が62手目を封じました

61手 51% ▲67銀 14/4:22
 再び銀を往復する藤井名人

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

60手 54% △42玉
 今度は玉の往復で千日手に誘う永瀬九段
59手 53% ▲47金 6/4:36
58手 54% △53玉 41/6:11
57手 53% ▲28飛 1
 しかしここで打開策を入れた藤井名人

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

56手 53% △81飛 3
 歓迎する永瀬九段
55手 53% ▲56銀 13/4:43
 先手銀の往復と後手飛車の往復
 千日手の足音が聞こえてきました
54手 54% △21飛
 AI読み筋は、千日手に誘う後手に対して
 先手が強く踏み込めるか
53手 53% ▲67銀 13/4:56
52手 53% △81飛 16/7:01
51手 53% ▲86銀 18/5:09
50手 53% △21飛 3/7:17
 AI読み筋のように飛車を動かす永瀬九段
 そこそこ時間を使っていますが
 これも研究なのでしょうか

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

49手 53% ▲88玉 64/5:27
 64分考えて入城した藤井名人
 早逃げという選択肢もありましたが
 9筋死守に決めたようです
48手 54% △61飛 46/7:20
 AI読み筋のように
 飛車を左右に回すのでしょうか
47手 54% ▲46角 49/6:31
 49分考えて△99飛を牽制する▲46角
46手 53% △92香 30/8:06
 △85歩保留型を生かして
 9筋攻略をうかがわせる永瀬九段
 AI読み筋は、後手が飛車を左右にまわって
 千日手筋を狙っているようにも見えます

  ーー 午後 開始 ーー

残り時間 永瀬九段 8:06 藤井名人 7:20

 1日目 午前
後手の永瀬九段は一手損の△3三金型角換わりに誘導、そこから銀冠へと組み換えますが、△85歩は保留したままです。
先手の藤井名人は時間を使いながら対応しています。

  ーー 午前 終了 ーー

45手 52% ▲45歩 15/7:20
 4筋を突き出した藤井名人
 今日初めて10分以上考え中の永瀬九段
 ここで昼食休憩

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

44手 53% △33桂 2
43手 52% ▲79玉 3
42手 53% △54歩 2
41手 53% ▲66歩 1
40手 53% △24歩
39手 52% ▲29飛
38手 52% △23銀
 銀冠に組み換えた永瀬九段

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

37手 52% ▲同飛
36手 52% △同歩 3
35手 52% ▲24歩 1
34手 53% △32金 6/8:43
33手 52% ▲48金 16/7:40
32手 52% △62金 8/49
 予定通りなのか時間を使わない永瀬九段
31手 52% ▲56銀 13/7:56
 腰掛銀、1時間以上使った藤井名人

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

30手 52% △81飛 1
29手 52% ▲47銀 8/8:09
28手 52% △42玉 1
27手 52% ▲37桂 3
26手 52% △14歩 1
25手 52% ▲16歩 4
24手 53% △73桂 2
23手 53% ▲46歩 13/8:24
22手 53% △74歩 1
21手 53% ▲77銀 3
 ここで前例消滅でしょうか
20手 53% △22銀 1
 居玉壁銀の永瀬九段

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

19手 53% ▲36歩 2
18手 53% △94歩
17手 53% ▲96歩
16手 53% △63銀 2
15手 53% ▲68玉 1
14手 53% △64歩 1
13手 52% ▲38銀
12手 53% △62銀
11手 53% ▲88銀 13/8:43
 13分考えて最も穏当な▲88銀
10手 53% △同金
 普通の△3三金型は▲77角を経ますが、
 そうしなかった本局は一手損の△3三金型
 △85歩を保留しているとも言えます
 ここで時間を使う藤井名人

後手△永瀬九段      先手▲藤井名人

9手 53% ▲同角成 3
 角換わり
8手 53% △33角
 ここで前例が激減
 △3三金型を目指す永瀬九段
7手 51% ▲78金 1
6手 52% △32金
5手 52% ▲25歩
4手 52% △84歩
3手 51% ▲76歩
2手 51% △34歩
 注文をつけた永瀬九段
1手 51% ▲26歩

  ーー 対局 開始 ーー