棋王戦 5番勝負 第4局、渡辺明棋王と藤井聡太竜王の対局です。藤井竜王は、勝てば六冠達成、ここで決めるでしょうか。それとも渡辺棋王が勝って、最終局へと持ち込むでしょうか。
速報ニュース (1手毎の形勢ライブはこの下)
藤井竜王が勝って 3-1 とし、棋王を奪取して六冠を達成しました。
棋王戦 5番勝負 | |||||
1 | 渡辺明 棋王 | 藤井聡太 竜王 | 3 | ||
第1局 2/5(日) | ● | 角換わり 125手 | 〇 | 長野 ホテル 犀北館 | |
第2局 2/18(土) | ● | 角換わり 132手 | 〇 | 金沢市 北國新聞 会館 | |
第3局 3/5(日) | 〇 | 角換わり 174手 | ● | 新潟 グランド ホテル | |
第4局 3/19(日) | ● | 角換わり 132手 | 〇 | 日光きぬ川 スパホテル 三日月 | |
第5局 3/29(水) | 東京都 渋谷区 東郷神社 | ||||
先手 | 後手 |
棋王戦 5番勝負は、
・持ち時間:4時間
・開始:9時
・昼食休憩:12時-13時
・終局見込み:17時から19時辺り
形勢ライブ 自動更新 終了
後手△藤井竜王 先手▲渡辺棋王
公式 棋譜速報
藤井竜王、おめでとうございます
渡辺棋王、お疲れさまでした
▲投了 19:24
132手 △勝26手 △金打

131手 △勝27手 ▲6打 ai15桂打
130手 2% △銀打
129手 3% ▲7突 ai75馬
128手 17% △玉端
127手 17% ▲銀打
126手 18% △桂打
ここは見逃さずにズバッと行った藤井竜王
125手 18% ▲桂打 77銀打
渡辺棋王、痛恨の桂打

124手 34% △同角
123手 34% ▲銀引
122手 35% △同桂
121手 35% ▲桂成 ai66同銀
120手 41% △桂跳
119手 41% ▲銀突
118手 41% △玉左
117手 41% ▲馬寄 ai33桂
116手 47% △飛下段 0:03 ai66桂
死闘は続く
115手 13% ▲桂打 ai58桂打

114手 48% △桂跳 0:04 ai54飛
死闘は続く
113手 41% ▲玉左 ai45歩
112手 49% △金上 0:05
111手 49% ▲銀上
110手 49% △桂打 0:07 ai63銀打
109手 47% ▲馬下
1分将棋で粘る渡辺棋王
108手 47% △飛出
107手 47% ▲角成
106手 47% △角打 0:08 ai44銀打
12分考えて、、、苦労する藤井竜王
105手 37% ▲金直 0:01
読み筋はまだまだ難解
眼をシバシバする藤井竜王
104手 39% △同飛
103手 39% ▲同成銀
102手 40% △香打 0:20
101手 40% ▲成銀寄 ai53金
残り2分の渡辺棋王はつらい

100手 45% △飛8
99手 45% ▲角打 0:02 ai53金
98手 48% △桂打 ai51香打
難解局面で残り時間が少ない
事件が起こる条件は十分な死闘に
97手 43% ▲同歩 0:09
96手 43% △8突 0:22 ai12銀打
95手 41% ▲2垂 ai53金
94手 44% △同歩
93手 44% ▲2突
92手 46% △同銀
91手 46% ▲桂成 0:11
90手 47% △桂打 7/0:23
読めなくてもしっかり守る藤井竜王
89手 47% ▲桂打
88手 48% △角引 0:30
87手 48% ▲金打 0:13
86手 48% △角上 0:35
85手 48% ▲成銀寄
84手 48% △同角 0:36
83手 48% ▲同香成
今回も、藤井竜王が読めない局面への
誘導に成功した渡辺棋王。ここから勝ちに
持って行けるかどうかの正念場。

82手 48% △同桂
81手 48% ▲桂不成 3/0:17
80手 48% △5突 0:38 ai86歩
守り一辺倒になってしまった藤井竜王
79手 45% ▲同銀成 3/0:20
78手 45% △同金
77手 45% ▲桂成 19/0:23
76手 45% △5辛抱 18/0:40 ai47銀打
今回も簡単には藤井曲線に乗らない模様
攻めるチャンスにズバッと行けないのは、
藤井竜王にとっても難しい局面
75手 28% ▲同香 ai88玉
74手 34% △5筋 6/0:58
73手 34% ▲香打 61/0:42 ai53銀
攻め合いで後手が速い
先手の中央攻撃よりも、
後手の右側攻撃の方が威力がある模様

72手 41% △玉左 25/1:04 ai54歩
71手 39% ▲銀打 27/1:43 ai88玉
70手 40% △桂打 7/1:29
守って優位を分かり易くしたい藤井竜王
69手 40% ▲同桂
駒割は後手角得・先手香得、盤面は難解
68手 40% △同銀 33/1:36
67手 40% ▲角銀交換 ai65桂
最善手よりも、お互い読み外し優先。
勝率は後手有利ですが、
読み筋は優劣分かりにくい局面に。
再び長考する藤井竜王

66手 50% △同飛
65手 50% ▲桂成 54/2:10 ai65同桂
64手 53% △6叩 54/2:09 ai72金
54分考えて角止の藤井竜王。
先手は桂馬3個の成り込みから角成で
後手飛車抑え込み可能。
渡辺棋王は藤井竜王が読みにくい形に
持って行けるでしょうか
昼食休憩
NHK杯 藤井竜王 優勝 一般4棋戦 全制覇
63手 46% △桂打 5/3:04 ai68玉
意外ですが、後手飛車抑え込み?
62手 50% △銀引 1
61手 50% ▲7打 17/3:09
60手 50% △銀直 14/3:04
59手 49% ▲同桂
渡辺棋王はトリプル桂で53攻撃が狙い?
58手 49% △桂銀交換
57手 49% ▲6打 20/3:26 ai88銀
銀を逃げずに銀桂交換を催促
56手 51% △桂跳 21/3:18
21分考えて最善手
55手 51% ▲出城 1 ai64歩
角当たりを避けた手ですが、
最善手路線を外した渡辺棋王、
時間を使う藤井竜王

54手 52% △角打 1
互いに角打、互いにほぼAI手順
53手 52% ▲同歩 1
52手 52% △6突 2
51手 51% ▲角打 1
自陣上の筋違い角
AI最善手通りを続ける渡辺棋王
50手 51% △同銀
49手 50% ▲7突
48手 51% △銀戻
47手 51% ▲7突 1
46手 51% △銀引 3
45手 51% ▲桂跳
ここで仕掛けた渡辺棋王
44手 52% △腰掛銀
43手 52% ▲銀矢倉 3
42手 52% △銀戻 3
引き続き待機の藤井竜王
41手 51% ▲入城
40手 51% △玉戻 1
39手 51% ▲玉左
入城方針の渡辺棋王
38手 51% △中住 3
待機した藤井竜王
37手 50% ▲飛下段 1
最近の流行形に
ここで、待機か、つっかけるか

36手 51% △腰掛銀 1
35手 50% ▲6筋
34手 51% △飛下段
33手 51% ▲腰掛銀
32手 51% △金直
31手 50% ▲金直 1
30手 51% △9筋 5/3:53
5分考えて、普通に9筋
29手 51% ▲1筋
28手 51% △1筋
27手 50% ▲9筋
26手 50% △玉左
同じく流行玉位置
25手 50% ▲右桂
24手 50% △右桂
23手 51% ▲玉左
最近の流行玉位置
22手 51% △銀直
21手 50% ▲3筋
20手 50% △6筋
腰掛銀模様
19手 51% ▲銀直
18手 51% △6筋
腰早 両睨み
17手 51% ▲4筋
腰掛銀模様
16手 51% △銀上 2
端歩と迷ったのでしょうか
15手 51% ▲金上
14手 51% △矢倉銀
13手 51% ▲銀上
12手 51% △銀上
11手 51% ▲同銀
10手 51% △角交換
角換わり
9手 51% ▲銀上
8手 51% △角道
7手 51% ▲角上
6手 51% △金上
同意した藤井竜王
5手 51% ▲角道
角換わりに誘った渡辺棋王
4手 51% △飛先
3手 51% ▲飛先 1
記者退席の1分
2手 51% △飛先
1手 51% ▲飛先
皆さん、おはようございます!