藤井聡太【棋王戦 第4局】渡辺明 展望

 3/19(日) 9時から棋王戦 第4局が行われます。ここまでの結果と今後の展望を見てみましょう。

棋王戦 5番勝負
渡辺明
棋王
藤井聡太
竜王
第1局
2/5(日)
角換わり
125手
長野
ホテル
犀北館
第2局
2/18(土)
角換わり
132手
金沢市
北國新聞
会館
第3局
3/5(日)
角換わり
174手
新潟
グランド
ホテル
第4局
3/19(日)
角換わり
132手
日光きぬ川
スパホテル
三日月
第5局
3/29(水)
東京都
渋谷区
東郷神社
先手後手

 第1局・第2局と藤井竜王が連勝、このまま六冠達成かと思われた第3局。後手の渡辺棋王は、藤井竜王の無敵の先手角換わりに挑みます。先手玉頭を攻める渡辺棋王は、先手玉のおびき出しに成功します。この形が不慣れで読めなかったのか、角換わりマスターの藤井竜王が、稀な緩手を指し、渡辺棋王はリードを掴みます。
 渡辺棋王はリードを広げ勝勢まで行きますが、難解局面のまま、お互い1分将棋に突入。勝利近く迫った渡辺棋王の緩手で一転、藤井竜王の勝勢から勝利まであと13手と迫ります。しかし藤井竜王もまさかの緩手、再び渡辺棋王の勝勢に。このチャンスから冷静に寄せ切った渡辺棋王が勝ちました。
 タイトル戦番勝負では、藤井竜王戦を10連敗で止めて、通算2勝目をあげました。この2勝ともに、藤井竜王の先手角換わりです。
 藤井竜王は、1手2手の間違いではなく、そもそも読めずに苦労したという点が、敗戦の根底にあるかと思います。衝撃的な結果でしたが、角換わりマスター藤井竜王の無敵の先手角換わりにも、死角はあったということです。
 形からすると、どうも藤井竜王は、見慣れない玉形になると、読みあぐねる傾向があるように思います。

 さて、渡辺棋王の先手となる第4局、再び角換わりに誘ってくるように思います。藤井竜王が読めない形に誘導できる確率は小さく、また運よく誘導できても、自分も読めずに先に間違えるリスクも大きいでしょう。それでも渡辺棋王は賭けてくるように思います。

 ところで藤井竜王は、昨年11月にJT杯で初優勝してから、12月の銀河戦、2月の朝日杯と優勝し、3/19(日)のNHK杯決勝で勝つと、過去に例がない一般4棋戦全制覇となります。
 八大タイトル戦でも今年は八冠のチャンスがあります。9月10月の王座戦 5番勝負まで勝ち続けると、八大タイトル戦+一般棋戦の将棋界完全制覇となります。勿論、前代未聞・空前絶後です。
 誰か、止める人はいるのでしょうか。或いは、いつ現れるのでしょうか。

12020/7棋聖渡辺3-1奪取一冠17歳11か月
22020/8王位木村4-0奪取二冠18歳1か月
32021/7棋聖渡辺3-02連覇二冠
42021/8王位豊島4-12連覇二冠
52021/9叡王豊島3-2奪取三冠19歳1か月
62021/11竜王豊島4-0奪取四冠19歳3か月
72022/2王将渡辺4-0奪取五冠19歳6か月
82022/5叡王出口3-02連覇五冠
92022/7棋聖永瀬3-13連覇五冠
102022/9王位豊島4-13連覇五冠
112022/12竜王広瀬4-22連覇五冠
122023/3王将羽生4-22連覇五冠
132023/3棋王渡辺奪取?六冠?20歳7か月
142023/5叡王六冠?
152023/6名人渡辺奪取?七冠?20歳11か月
162023/7棋聖七冠?
172023/8王位七冠?
182023/10王座永瀬奪取?八冠?21歳2か月
タイトルとURLをコピーしました